| 【第1回】 | 
|  前期学習プラン及び院生としての資料収集・調査研究方法及び論文準備・作成の進め方 | 
| 【第2回】 | 
 国際経済におけるトピックス  世界を揺るがした金融危機と経済発展及び資源・エネルギー・環境問題 | 
| 【第3回】 | 
 国際経済におけるトピックス  高い経済成長をつづけるBRICSとその他の新興国 | 
| 【第4回】 | 
|  世界経済と観光ビジネスの拡大 | 
| 【第5回】 | 
 国際経済の仕組み  (国際貿易、国際金融取引の変化、直接投資と多国籍企業の展開、アメリカの株式市場の変化) | 
| 【第6回】 | 
|  第4次産業革命 | 
| 【第7回】 | 
|  第4次産業革命の経済・ビジネス活動への影響 | 
| 【第8回】 | 
|  アメリカ経済の問題点とトランプ政権の対応 | 
| 【第9回】 | 
|  EU経済の現状とゆくえ | 
| 【第10回】 | 
|  BRICSの台頭及びその影響・インパクト | 
| 【第11回】 | 
|  「世界工場」と「世界市場」として成長しつつある中国経済の現状と行方 | 
| 【第12回】 | 
|  中国及びインド工業化の軌跡と経済発展とボトルネック | 
| 【第13回】 | 
|  東アジア経済の持続可能な成長 | 
| 【第14回】 | 
|  オイルマネーと中東経済の発展 | 
| 【第15回】 | 
|  世界経済の中の中国・新興国経済及び日本経済 | 
| 【第16回】 | 
|  欧州の債務危機や欧州経済のゆくえ及びその中国・日本経済への影響 | 
| 【第17回】 | 
|  日米欧及び中国などの財政問題及びその影響 | 
| 【第18回】 | 
|  通貨安競争と世界貿易 | 
| 【第19回】 | 
|  世界の直接投資とクロスボーダーM&A | 
| 【第20回】 | 
|  日本の経常収支の動向及びその日本経済への影響 | 
| 【第21回】 | 
|  「政冷経冷」に伴う日中経済関係とその問題点及び今後のゆくえ | 
| 【第22回】 | 
|  日本の対中国・アジア直接投資及び現地における主な製造企業と小売り・卸売り企業の事業活動 | 
| 【第23回】 | 
|  活発化しつつある中国の対米・対日直接投資・M&A | 
| 【第24回】 | 
|  南米における新興国経済 | 
| 【第25回】 | 
|  アフリカ経済の光と影[筆者のアフリカ現地調査の実例(2009~2013年)紹介] | 
| 【第26回】 | 
|  アフリカにおける日系企業と中国系企業との経営比較及び中国・日本・インド企業の連携・競合 | 
| 【第27回】 | 
|  地球温暖化・人口・資源問題の世界経済への影響 | 
| 【第28回】 | 
|  アメリカをはじめとする先進国の技術革新の低迷及び金融資本主義の問題点とゆくえ | 
| 【第29回】 | 
|  多極化しつつある世界経済構造とその展望 | 
| 【第30回】 | 
|  まとめ、質疑 |