| 1. | 
授業の概要(ねらい) | 
 | 
		 
 私たちが何かを購入するときには、購入に至るまでの過程も購入理由も、人によって、状況によって様々です。本授業では、モノやサービスの購入を検討し、購入し、実際に使用するときに関わっている心の働きを学びます。具体的な事例を多く取り上げながら、消費者の心理メカニズムを紹介します。
		 
 | 
| 2. | 
 
授業の到達目標 | 
 | 
		 
 本授業の目標は、消費者行動の理論や概念を理解し、自身の行動をはじめとした消費行動一般をその枠組みから分析できるようになることです。
		 
 | 
| 3. | 
 
成績評価の方法および基準 | 
 | 
		 
 最終試験(60%)と平常点(授業中のコメントシートやディスカッションへの参加等 40%)で評価します。
		 
 | 
| 4. | 
 
教科書・参考書 | 
 | 
		 
 松井剛・西川英彦『1からの消費者行動』碩学舎
		 
 | 
| 5. | 
 
準備学修の内容 | 
 | 
		 
 消費者行動Ⅰを履修し、その内容を理解しておいてください。  授業内に紹介した参考図書のうち興味のあるものについては積極的に読んでみましょう。
		 
 | 
| 6. | 
 
その他履修上の注意事項 | 
 | 
		 
 私語など、授業の妨げとなる行為については、減点する場合があります。  また、授業計画は授業の進行状況に応じて変わる可能性があります。
		 
 | 
| 7. | 
 
各回の授業内容 | 
 | 
| 【第1回】 |  |  ガイダンス |  | 【第2回】 |  |  店頭マーケティング① |  | 【第3回】 |  |  店頭マーケティング② |  | 【第4回】 |  |  アイデンティティと消費 |  | 【第5回】 |  |  ライフサイクルと消費 |  | 【第6回】 |  |  オピニオン・リーダーと口コミ |  | 【第7回】 |  |  顕示的消費と感情① |  | 【第8回】 |  |  顕示的消費と感情② |  | 【第9回】 |  |  文化の影響① |  | 【第10回】 |  |  文化の影響② |  | 【第11回】 |  |  インターネットの影響① |  | 【第12回】 |  |  インターネットの影響② |  | 【第13回】 |  |  ブランドと消費 |  | 【第14回】 |  |  ブランドと感情 |  | 【第15回】 |  |  まとめ |   
 |