| 【第1回】 | 
 取り上げる内容や教材、授業の方法等は、各担当教員それぞれが研究し、工夫して行うが、基本的には以下の事項について取り上げる。  オリエンテーション-授業の目標、内容、進め方、教材・資料、成績評価  ・教職の意義  教職とは、 | 
| 【第2回】 | 
 先生・教師・教員-様々な教職像  ・教職の魅力、教師の生きがい | 
| 【第3回】 | 
 教職への進路(1)-大学における教員養成  ・教職への期待  ・教員の資格と教員養成  ・求められる資質・能力と履修科目 | 
| 【第4回】 | 
 学校と教職の歴史  ・学校教育と教職の歴史 | 
| 【第5回】 | 
 学校教育と教員の役割  ・学校教育の目的  ・教員の役割と仕事 | 
| 【第6回】 | 
 教職の特性と教職観  ・職業としての教職の特異性  ・教職専門性の追究 | 
| 【第7回】 | 
 教員の職務  ・教員の日常-仕事と生活  ・教員の生涯-ライフサイクルと生きがい | 
| 【第8回】 | 
 教員の教育活動(1)  ・教育課程と学習指導・生徒指導 | 
| 【第9回】 | 
 教員の教育活動(2)-授業者として  ・学習と教授-幼児児童生徒の学習・教員の指導 | 
| 【第10回】 | 
 教員の教育活動(3)-学級担任として  ・学級担任と学級経営-学習集団づくり | 
| 【第11回】 | 
 学校組織と教員の種類-学校の一員として  ・学校運営と校務分掌組織 | 
| 【第12回】 | 
 教員の身分と服務  ・教員の任免、服務規律  ・分限と懲戒 | 
| 【第13回】 | 
 教員の資質向上と研修  ・研修の意義と教員研修制度  ・教員のライフステージに応じた研修 | 
| 【第14回】 | 
 教職への進路(2)-教員資格の獲得  ・教員の資格−教員免許制度  ・教員として必要な資質能力の獲得と教職課程の修得 | 
| 【第15回】 | 
 教職への進路(3)-教員採用に向けて  ・いま、求められる教員  ・教員の選考、採用試験の概要と準備  ・自己の適性の吟味と進路相談 |