| 1. | 
授業の概要(ねらい) | 
 | 
		 
 春期では人類の進化と拡散を論じ、東アジアへの到達状況を検討した。秋期は、日本列島への人類の到達と進展状況を化石人骨と石器から検討する。化石人骨は多くは出土していないが、それらの形質の検討と、伴う文化遺物の検討を加える。石器については、日本列島全域の資料を対象とし、石器群の変遷、地域性を検討する。
		 
 | 
| 2. | 
 
授業の到達目標 | 
 | 
		 
 1.日本列島への人類の渡来仮説と問題点を学ぶ  2.旧石器文化の展開を理解する。  3.生態学的視点を学修する。
		 
 | 
| 3. | 
 
成績評価の方法および基準 | 
 | 
		 
 最後の授業で試験を主とし、各授業では小テストを行い、これらの結果を成績評価とする。授業の出席は当然である。
		 
 | 
| 4. | 
 
教科書・参考書 | 
 | 
		 
 参考書:『旧石器時代』上・下(青木書店)
		 
 | 
| 5. | 
 
準備学修の内容 | 
 | 
		 
 授業時に項目を指示するので、それを事前に調べることとする。
		 
 | 
| 6. | 
 
その他履修上の注意事項 | 
 | 
		 
 各自の出身地で発見されている旧石器時代遺跡を確認すること。
		 
 | 
| 7. | 
 
各回の授業内容 | 
 | 
| 【第1回】 |  |  導入:東アジアにおける旧石器文化の概要 |  | 【第2回】 |  |  前期旧石器時代存否論争 |  | 【第3回】 |  |  日本列島最古級の遺跡(1) |  | 【第4回】 |  |  日本列島最古級の遺跡(2) |  | 【第5回】 |  |  後期旧石器時代文化の変遷(1) |  | 【第6回】 |  |  後期旧石器時代文化の変遷(2) |  | 【第7回】 |  |  後期旧石器時代前半期の石器群と地域性(1) |  | 【第8回】 |  |  後期旧石器時代前半期の石器群と地域性(2) |  | 【第9回】 |  |  後期旧石器時代前半期の石器群と地域性(3) |  | 【第10回】 |  |  後期旧石器時代後半期の石器群と地域性(1) |  | 【第11回】 |  |  後期旧石器時代後半期の石器群と地域性(2) |  | 【第12回】 |  |  後期旧石器時代後半期の石器群と地域性(3) |  | 【第13回】 |  |  極東の旧石器文化との比較(1) |  | 【第14回】 |  |  極東の旧石器文化との比較(2) |  | 【第15回】 |  |  総括:試験 |   
 |