| 1. | 
授業の概要(ねらい) | 
 | 
		 
  支那事変(日中戦争)について、現在の研究動向を把握し、新しい研究アプローチの可能性を探る。
		 
 | 
| 2. | 
 
授業の到達目標 | 
 | 
		 
 論文作成のための研究能力と論文執筆能力を身につける。
		 
 | 
| 3. | 
 
成績評価の方法および基準 | 
 | 
		 
 口頭報告を50パーセント、期末レポートを50パーセントとする。
		 
 | 
| 4. | 
 
教科書・参考書 | 
 | 
		 
 【参考文献】   軍事史学会編『日中戦争の諸相』(錦正社)   軍事史学会編『日中戦争再論』(錦正社)
		 
 | 
| 5. | 
 
準備学修の内容 | 
 | 
		 
 参考文献の所収論文を批判的に読み、その内容を口頭で報告できるよう準備する。
		 
 | 
| 6. | 
 
その他履修上の注意事項 | 
 | 
		 
 参考文献の研究手法を、自分の研究に生かせるかどうか検討すること。
		 
 | 
| 7. | 
 
各回の授業内容 | 
 | 
| 【第1回】 |  |  ガイダンス |  | 【第2回】 |  |  『日中戦争の諸相』所収論文 |  | 【第3回】 |  |  『日中戦争の諸相』所収論文 |  | 【第4回】 |  |  『日中戦争の諸相』所収論文 |  | 【第5回】 |  |  『日中戦争の諸相』所収論文 |  | 【第6回】 |  |  『日中戦争の諸相』所収論文 |  | 【第7回】 |  |  『日中戦争の諸相』所収論文 |  | 【第8回】 |  |  『日中戦争再論』所収論文 |  | 【第9回】 |  |  『日中戦争再論』所収論文 |  | 【第10回】 |  |  『日中戦争再論』所収論文 |  | 【第11回】 |  |  『日中戦争再論』所収論文 |  | 【第12回】 |  |  『日中戦争再論』所収論文 |  | 【第13回】 |  |  『日中戦争再論』所収論文 |  | 【第14回】 |  |  『日中戦争再論』所収論文 |  | 【第15回】 |  |  まとめ |   
 |