| 1. | 
授業の概要(ねらい) | 
 | 
		 
 本講義では、前期・後期を通じて文化=政治論、ポストコロニアル理論の英文文献を輪読する。
		 
 | 
| 2. | 
 
授業の到達目標 | 
 | 
		 
 文化=政治論、ポストコロニアル理論の英文文献の講読をつうじて非西欧世界に生起している文化現象を垣間みようとすることにねらいがある。
		 
 | 
| 3. | 
 
成績評価の方法および基準 | 
 | 
		 
 講義毎の報告をもって総合的に評価する。
		 
 | 
| 4. | 
 
教科書・参考書 | 
 | 
		 
 テキストを定めずに、講義ごとの資料にもとづいて講義し、あわせて講義時に参考文献を紹介する。
		 
 | 
| 5. | 
 
準備学修の内容 | 
 | 
		 
 文化=政治論にかんする参考文献を前もって提示するので,予習をかならずおこなうこと。
		 
 | 
| 6. | 
 
その他履修上の注意事項 | 
 | 
		 
 世界史に基礎知識をもっておくこと。
		 
 | 
| 7. | 
 
各回の授業内容 | 
 | 
| 【第1回】 |  |  コロニアルニズムとは |  | 【第2回】 |  |  コロニアル社会と文学 |  | 【第3回】 |  |  コロニアル文学の世界性 |  | 【第4回】 |  |  ポストコロニアルにはなにか1 |  | 【第5回】 |  |  ポストコロニアル社会とはなにか |  | 【第6回】 |  |  非西欧世界の文学と文化 |  | 【第7回】 |  |  非西欧世界の文化=政治とは |  | 【第8回】 |  |  非西欧世界の文化=政治とは:アフリカ |  | 【第9回】 |  |  非西欧世界の文化=政治とは:アジア |  | 【第10回】 |  |  非西欧世界の文化=政治とは:中東・アラブ世界 |  | 【第11回】 |  |  非西欧世界の文化=政治とは:カリブ海 |  | 【第12回】 |  |  非西欧世界の文化=政治とは:ラテンアメリカ |  | 【第13回】 |  |  非西欧世界の文化=政治とは:先住民 |  | 【第14回】 |  |  非西欧世界の文化=政治とは:アイヌ文化 |  | 【第15回】 |  |  ポストコロニアルスタディーズ |   
 |