| 【第1回】 | 
|  「こころ」の成立基盤 ヒトの中枢神経系の基本構造について講述する。 | 
| 【第2回】 | 
|  大脳皮質の構造と入出力、ブロードマンの脳地図について講述する。 | 
| 【第3回】 | 
|  交感神経・副交感神経系の機能解剖について講述する。 | 
| 【第4回】 | 
|  神経活動の基礎について講述する。 | 
| 【第5回】 | 
|  中枢神経系の発生と発達および加齢について講述する。 | 
| 【第6回】 | 
|  脳機能計測(fMRI):撮像方法および正常像と臨床例の結果について講述する。 | 
| 【第7回】 | 
|  脳機能計測(NIRS・PET):撮像方法および正常像と臨床例の結果について講述する。 | 
| 【第8回】 | 
|  脳機能計測(EEG):計測方法および正常像と臨床例の結果について講述する。 | 
| 【第9回】 | 
|  脳機能計測(MEG):計測方法および正常像と臨床例の結果について講述する。 | 
| 【第10回】 | 
|  心電図:計測方法および正常像と心的負荷による影響について講述する。 | 
| 【第11回】 | 
|  唾液アミラーゼ:計測方法およびストレスによる影響について講述する。 | 
| 【第12回】 | 
|  視線計測:計測方法および自閉症の視線特性について講述する。 | 
| 【第13回】 | 
|  視線計測:計測方法および読書き障害の視線特性について講述する。 | 
| 【第14回】 | 
|  成果発表、質疑応答 | 
| 【第15回】 | 
|  成果発表、質疑応答 | 
| 【第16回】 | 
|  前頭葉機能について解説し、その評価方法について講述する。 | 
| 【第17回】 | 
|  前頭葉機能について解説し、その評価方法について講述する。 | 
| 【第18回】 | 
|  頭頂葉機能について解説し、その評価方法について講述する。 | 
| 【第19回】 | 
|  頭頂葉機能について解説し、その評価方法について講述する。 | 
| 【第20回】 | 
|  側頭葉機能について解説し、その評価方法について講述する。 | 
| 【第21回】 | 
|  側頭葉機能について解説し、その評価方法について講述する。 | 
| 【第22回】 | 
|  後頭葉機能について解説し、その評価方法について講述する。 | 
| 【第23回】 | 
|  後頭葉機能について解説し、その評価方法について講述する。 | 
| 【第24回】 | 
|  前頭葉機能評価を実施する。 | 
| 【第25回】 | 
|  頭頂葉機能評価を実施する。 | 
| 【第26回】 | 
|  側頭葉機能評価を実施する。 | 
| 【第27回】 | 
|  後頭葉機能評価を実施する。 | 
| 【第28回】 | 
|  成果発表、質疑応答 | 
| 【第29回】 | 
|  成果発表、質疑応答 | 
| 【第30回】 | 
|  総括・総合議論 |