| 1. | 
授業の概要(ねらい) | 
 | 
		 
 今年度の後期のセミナーでは、1960年代以降の様々な映画を題材に、アメリカ映画におけるエスニック・マイノリティの表象を考察します。20世紀初頭のハリウッッドに誕生したアメリカの映画産業は、映画の輸出とともにアメリカ的な価値観、ライフ・スタイルを世界中に広めました。同時に、アメリカ映画はエスニック・マイノリティーという「他者」のイメージも生み出してきました。例えば、西部劇に悪者として登場し、白人の幌馬車を襲撃するインディアン、映画 "Madame Butterfly"(1915)の中で描かれたエキゾチックな「日本人女性」、アメリカ映画史上初の「大ヒット作」と言われた「国民の創生」(1915)に見られる黒人のステレオタイプなどがあります。しかし、1950年代の後半から盛んに行われた公民権運動の影響を受け、アメリカ映画におけるマイノリティーのイメージが大きな変化を見せてきました。本セミナーでは、学生が各自でリサーチを行い、発表することを中心に進めます。
		 
 | 
| 2. | 
 
授業の到達目標 | 
 | 
		 
 1.様々なテクストの読解を通して、英語力の向上と国際文化、社会に対する見識を深めます。  2.発表を通して、リサーチ、論理的思考、発表などのアカデミック・スキルを鍛えます。
		 
 | 
| 3. | 
 
成績評価の方法および基準 | 
 | 
		 
 授業の貢献度・口頭発表・出席・提出物による総合評価。
		 
 | 
| 4. | 
 
教科書・参考書 | 
 | 
		 
 テキスト、参考文献は開講時に告知します。  参考資料のプリントを随時に用意し、配布します。
		 
 | 
| 5. | 
 
準備学修の内容 | 
 | 
		 
 授業内で扱う英文テキスト及び参考資料の予習は必須。口頭発表の際、handout,Power Pointを必ず授業前に用意してください。
		 
 | 
| 6. | 
 
その他履修上の注意事項 | 
 | 
		 
 自分の趣味、これまでの勉強に縛られず、もっと広く世界の文化、歴史に興味を持ってもらいたい。
		 
 | 
| 7. | 
 
各回の授業内容 | 
 | 
| 【第1回】 |   Introduction (授業計画は変更される可能性があります)  基礎的な知識と研究方法:American Culture and American Cinema(5) |  | 【第2回】 |  |  基礎的な知識と研究方法:American Culture and American Cinema(6) |  | 【第3回】 |  |  基礎的な知識と研究方法:Social, historical background and changes in American Cinema(1) |  | 【第4回】 |  |  基礎的な知識と研究方法:Social, historical background and changes in American Cinema(2) |  | 【第5回】 |  |  発表テーマと計画の提出(1) |  | 【第6回】 |  |  発表テーマと計画の提出(2) |  | 【第7回】 |  |  Students' Presentation 1 |  | 【第8回】 |  |  Students' Presentation 2 |  | 【第9回】 |  |  Students' Presentation 3 |  | 【第10回】 |  |  Students' Presentation 4 |  | 【第11回】 |  |  Students' Presentation 5 |  | 【第12回】 |  |  Students' Presentation 6 |  | 【第13回】 |  |  Students' Presentation 7 |  | 【第14回】 |  |  Students' Presentation 8 |  | 【第15回】 |  |  Review |   
 |