| 1. | 
授業の概要(ねらい) | 
 | 
		 
 テーマごとに基本的な語彙や表現を身につけ、文法知識を使えるものにします。ドイツ語の入門と基礎固めをしながら「話す」、「聞く」、「読む」、「書く」のそれぞれの能力をバランス良く獲得することを目標とします。
		 
 | 
| 2. | 
 
授業の到達目標 | 
 | 
		 
 様々な場面(挨拶、喫茶店、都市の紹介、アポをとる、道案内など)やテーマ(職業、休暇、飲食、洋服、天気、健康)におけるドイツ語の表現をマスターできるようにします。
		 
 | 
| 3. | 
 
成績評価の方法および基準 | 
 | 
		 
 第1学期(学期末試験):40%、平常点(出席、クラス参加、グループ作業の成果など):30%、口頭試験:30%
		 
 | 
| 4. | 
 
教科書・参考書 | 
 | 
		 
 Studio 21 (A1.2): 『Das Deutschbuch』, Cornelsen Verlag.
		 
 | 
| 5. | 
 
準備学修の内容 | 
 | 
		 
 単語帳にあがっている単語は毎回事前に目を通しておくこと。授業時に出た宿題を必ずやること。
		 
 | 
| 6. | 
 
その他履修上の注意事項 | 
 | 
		 
 この授業は「プラクティスI/II」と「会話III/IV」とつながっているため、履修登録の際にご注意下さい。  この授業の対象者はドイツ語コースの学生のみです。その他の学科の学生は「国際コミュニケーション」の授業を履修して下さい。  無断欠席3回を超えると、成績評価対象外となります。
		 
 | 
| 7. | 
 
各回の授業内容 | 
 | 
| 【第1回】 |  |  ガイダンス・履修登録に関する説明 |  | 【第2回】 |  |  Lektion 7【話法の助動詞、文枠構造、所有冠詞】 |  | 【第3回】 |  |  Lektion 7【話法の助動詞、文枠構造、所有冠詞】 |  | 【第4回】 |  |  Lektion 8【前置詞目的語、話法の助動詞】 |  | 【第5回】 |  |  Lektion 8【前置詞目的語、話法の助動詞】 |  | 【第6回】 |  |  Lektion 9【動詞の三基本形、強変化動詞、混合変化動詞】 |  | 【第7回】 |  |  Lektion 9【動詞の三基本形、強変化動詞、混合変化動詞】 |  | 【第8回】 |  |  Lektion 10【疑問詞、比較級】 |  | 【第9回】 |  |  Lektion 10【疑問詞、比較級】 |  | 【第10回】 |  |  Lektion 11【形容詞の語尾変化、指示代名詞、esの用法、話法の助動詞】 |  | 【第11回】 |  |  Lektion 11【形容詞の語尾変化、指示代名詞、esの用法、話法の助動詞】 |  | 【第12回】 |  |  Lektion 12【命令形、話法の助動詞、人称代名詞】 |  | 【第13回】 |  |  Lektion 12【命令形、話法の助動詞、人称代名詞】 |  | 【第14回】 |  |  口頭試験 |  | 【第15回】 |  |  まとめと期末試験 |   
 |