| 1. | 
授業の概要(ねらい) | 
 | 
		 
 本授業では、スポーツ・健康ならびに栄養・食生活に関する分野から、自ら課題を見つけ出し、主体的に学び考え、課題に取り組み、またさまざまな意見を取り入れて課題を解決することで、問題を解決する能力やプレゼンテーション能力を身につけます。
		 
 | 
| 2. | 
 
授業の到達目標 | 
 | 
		 
 ①自ら適切な学習課題を見つけることができる  ②課題解決に向けた情報収集ができる  ③情報の整理・分析ができる  ④積極的にグループ討論で意見交換をしたり、プレゼンテーションで自分の考えを発表できる  ⑤英語・外国語の文章を読み、説明できる  ⑥課題を通してスポーツ栄養について簡単に説明できる
		 
 | 
| 3. | 
 
成績評価の方法および基準 | 
 | 
		 
 ①適切な学習課題の設定 10%  ②情報の収集(文献・資料の解読) 15%  ③整理・分析(情報活用と論理的思考) 20%  ④積極的なグループ討論・プレゼンテーション 30%  ⑤英語・外国語の解読 10%  ⑥課題を通してスポーツ栄養について簡単に説明できる 15%
		 
 | 
| 4. | 
 
教科書・参考書 | 
 | 
		 
 無し
		 
 | 
| 5. | 
 
準備学修の内容 | 
 | 
		 
 提示された課題に従い予習・復習を行うこと
		 
 | 
| 6. | 
 
その他履修上の注意事項 | 
 | 
		 
 積極的に授業に参加し、課題に対し主体的に取り組むこと
		 
 | 
| 7. | 
 
各回の授業内容 | 
 | 
| 【第1回】 |  |  オリエンテーション |  | 【第2回】 |  |  レポート・論文のルールについて学ぶ |  | 【第3回】 |  |  日本人の健康・栄養に関する現状と課題について学ぶ①情報収集 |  | 【第4回】 |  |  日本人の健康・栄養に関する現状と課題について学ぶ②情報の整理、分析 |  | 【第5回】 |  |  日本人の健康・栄養に関する現状と課題について学ぶ③グループ討論 |  | 【第6回】 |  |  スポーツ選手の食事について学ぶ①文献資料を解読する |  | 【第7回】 |  |  スポーツ選手の食事について学ぶ②文献資料を解読する |  | 【第8回】 |  |  スポーツ選手の食事について学ぶ③情報の整理 |  | 【第9回】 |  |  スポーツ選手の食事について学ぶ④プレゼンテーション |  | 【第10回】 |  |  スポーツ選手の食事について学ぶ⑤プレゼンテーション |  | 【第11回】 |  |  研究に関する情報の収集について学ぶ |  | 【第12回】 |  |  研究に関する情報収集を行う |  | 【第13回】 |  |  研究課題を決定する |  | 【第14回】 |  |  研究方法について検討と計画を行う |  | 【第15回】 |  |  研究計画を発表する |   
 |