| 【第1回】 | 
|  ●講義「講義の進め方についてのオリエンテーションおよび講義の概要」 | 
| 【第2回】 | 
|  ●講義「組織の中の人(1)」(組織論における様々な人間モデルと組織の中に個人が持ち込む欲求について学びます。) | 
| 【第3回】 | 
|  ●「組織の中の人(2)」(個人が動機づけられる過程についての諸理論と企業のインセンティブ・システムについて学びます。) | 
| 【第4回】 | 
|  ●講義「組織の中の人(3)」(個人による組織に対するコミットメントに関する議論を学びます。) | 
| 【第5回】 | 
 ●小テスト(第1回)  ●講義「小テストの解説と前回までの講義の振り返り」 | 
| 【第6回】 | 
|  ●講義「集団の機能」(グループダイナミクスの基本と集団的意思決定に伴う諸問題について学びます。) | 
| 【第7回】 | 
 ●映画鑑賞「12人の怒れる男」  ●論述課題(映画の内容に関する論述課題に答えてもらいます。) | 
| 【第8回】 | 
 ●講義「映画課題の解説」  ●講義「リーダーシップ(1)」(リーダーシップの二次元モデルなどを学びます。) | 
| 【第9回】 | 
|  ●講義「リーダーシップ(2)」(リーダーシップのコンティンジェンシー理論などを学びます。) | 
| 【第10回】 | 
 ●小テスト(第2回)  ●講義「小テストの解説と前回までの講義の振り返り」  ●講義「組織構造論入門」(組織形態の3つの基本型などについて学びます。) | 
| 【第11回】 | 
|  ●講義「組織構造の基本(1)」(分業について学びます。) | 
| 【第12回】 | 
|  ●講義「組織構造の基本(2)」(標準化について学びます。) | 
| 【第13回】 | 
|  ●講義「組織構造の基本(3)」(ヒエラルキーについて学びます。) | 
| 【第14回】 | 
 ●小テスト(第3回)  ●講義「小テストの解説と前回までの振り返り」  ●講義「組織構造の基本(4)」(標準化とヒエラルキー以外の調整手段について学びます。) | 
| 【第15回】 | 
 ●講義「春学期のまとめと復習」  ※これまでの成績状況についても授業内で開示します。  ※上記の授業計画は講義の進捗度合いに応じて変更する可能性があります。 |