| 【第1回】 | 
 オリエンテーション  授業の進め方や成績評価の方法等について連絡します。 | 
| 【第2回】 | 
 経営組織論①:経営組織の特徴について講義します。  キーワード:バーナード・組織の定義・有機的職能・職能分化 | 
| 【第3回】 | 
 経営組織論②:組織設計について講義します  キーワード:コンティンジェンシー理論・有機的構造・機械的構造 | 
| 【第4回】 | 
 経営組織論③:部門組織について講義します  キーワード:部門化・職能部制組織・事業部制組織・マトリックス組織 | 
| 【第5回】 | 
 経営組織論④:グループ組織について講義します  キーワード:財閥・六大企業集団・親子会社型企業グループ | 
| 【第6回】 | 
 経営組織論⑤:非営利組織について講義します  キーワード:非営利団体・大学組織・病院組織 | 
| 【第7回】 | 
|  中間テスト及び基本用語の確認 | 
| 【第8回】 | 
 経営戦略論①:経営戦略の特徴について講義します  キーワード:経営戦略・アンゾフ・戦略的意思決定 | 
| 【第9回】 | 
 経営戦略論②:競争戦略について講義します  キーワード:ポーター・コストリーダーシップ戦略・差別化戦略・集中戦略 | 
| 【第10回】 | 
 経営戦略論③:多角化戦略について講義します  キーワード:プロダクトライフサイクル・PPM | 
| 【第11回】 | 
 経営戦略論④:国際化戦略について講義します  キーワード:現地法人・提携・グローバル化 | 
| 【第12回】 | 
 経営学説①:古典的理論について講義します  キーワード:科学的管理法・管理過程論 | 
| 【第13回】 | 
 経営学説②:人間関係論及びバーナードの理論について講義します  キーワード:ホーソン実験・公式組織・組織の三要素・組織均衡 | 
| 【第14回】 | 
 経営学説③:サイモン以降の理論について講義します  キーワード:意思決定前提・制限された合理性・経営人・取引コスト | 
| 【第15回】 | 
|  まとめと基本用語の確認 |