| 【第1回】 | 
 ・重複障害とは  学校教育法、同施行令、同施行規則等の解説 | 
| 【第2回】 | 
 ・重複障害教育の現状(1)  特別支援学校(視覚障害、聴覚障害)における重複障害の児童生徒の指導について | 
| 【第3回】 | 
 ・重複障害教育の現状(2)  特別支援学校(知的障害)における重複障害の児童生徒の指導について | 
| 【第4回】 | 
 ・重複障害教育の現状(3)  特別支援学校(肢体不自由)における重複障害の児童生徒の指導について | 
| 【第5回】 | 
 ・重複障害教育の現状(4)  特別支援学校(病弱)における重複障害の児童生徒の指導について | 
| 【第6回】 | 
 ・重複障害教育の現状(5)  特別支援学級における重複障害の児童生徒の指導について  ―知的障害学級を中心に― | 
| 【第7回】 | 
 ・重複障害教育の現状(6)  特別支援学級における重複障害の児童生徒の指導について | 
| 【第8回】 | 
|  ・重複障害教育の課題・まとめ | 
| 【第9回】 | 
 個別の教育支援計画(1)  個別の教育支援計画の意義、就学支援計画、移行支援計画との関連 | 
| 【第10回】 | 
 個別の教育支援計画(2)  実態把握の必要性と内容・方法、留意事項 | 
| 【第11回】 | 
 個別の教育支援計画(3)  生育状況・身体発達の状態の把握(病理) | 
| 【第12回】 | 
 個別の教育支援計画(4)  知的発達の把握(心理) | 
| 【第13回】 | 
 個別の教育支援計画(5)  社会性の発達・言語発達の把握(心理) | 
| 【第14回】 | 
 個別の教育支援計画(6)  教育的ニーズの把握とその対応  個別の指導計画の作成 | 
| 【第15回】 | 
 個別の教育支援計画(7)  個別の移行支援計画の作成と活用  まとめ |