| 【第1回】 | 
 授業に関するオリエンテーション  ・教育課程に関する基礎理解(レディネス調査) | 
| 【第2回】 | 
 学校教育の目標と指導内容の構成  ・教科・領域等の構成と授業時数等 | 
| 【第3回】 | 
 教育改革と学習指導要領  ・学校教育の課題と学習指導要領改訂の趣旨 | 
| 【第4回】 | 
 教育課程の基準  ・根拠法令と学習指導要領の内容 | 
| 【第5回】 | 
 教育課程編成の一般方針①  ・教育課程編成の原則 | 
| 【第6回】 | 
 教育課程編成の一般方針②  ・道徳教育 | 
| 【第7回】 | 
 教育課程編成の一般方針③  ・体育・健康に関する指導 | 
| 【第8回】 | 
 教育課程編成の一般方針④  ・就業やボランティアにかかわる体験的な学習の指導 | 
| 【第9回】 | 
 教育課程実施上の配慮事項①  ・言語環境の整備と言語活動の充実 等 | 
| 【第10回】 | 
 教育課程実施上の配慮事項②  ・体験的・問題解決的な学習及び自主的、実践的な学習の促進 等 | 
| 【第11回】 | 
 教育課程実施上の配慮事項③  ・指導方法や指導体制の工夫改善など個に応じた指導の充実 等 | 
| 【第12回】 | 
 教育課程実施上の配慮事項④  ・指導の評価の改善 等 | 
| 【第13回】 | 
 教育課程編成の実践  ・「特色ある教育活動の編成」(「総合的な学習の時間」等) | 
| 【第14回】 | 
|  教育課程編成上の課題のまとめ、授業内試験 | 
| 【第15回】 | 
|  教育課程の編成・実施に関わる今日的課題と今後の動向、授業のまとめ |