| 【第1回】 | 
|  オリエンテーション:授業内容と授業形態の説明 器械運動の特性について | 
| 【第2回】 | 
 マット運動1   マット遊びおよび体つくり   接転系技の習得(前転・開脚前転・後転・開脚後転)  鉄棒運動1   鉄棒遊びフトン干し、逆上がり、後方支持回転、前方支持回転導入 | 
| 【第3回】 | 
 マット運動2   体の前屈によって回転を得る系 統技の段階指導および実践(伸膝前転)  鉄棒運動2   前方支持回転・後方支持回転(幇助や道具の使用法) | 
| 【第4回】 | 
 マット運動3   伸膝後転・伸膝前転および倒立への導入  鉄棒運動3   前方支持回転・後方支持回転 | 
| 【第5回】 | 
 マット運動4   伸膝前転および倒立・倒立前転  鉄棒運動4   前方支持回転・後方支持回転 | 
| 【第6回】 | 
 課題テスト   マット運動 伸膝前転   鉄棒運動 前方支持回転・後方支持回転 | 
| 【第7回】 | 
 跳び箱運動1・マット運動5   切り返し系技の導入・倒立技  鉄棒運動5   膝掛け振り | 
| 【第8回】 | 
 跳び箱運動2・マット運動6   開脚とびおよび抱え込みとび・倒立技  鉄棒運動6   膝掛けあがり | 
| 【第9回】 | 
 跳び箱運動3・マット運動7   抱え込みとび・屈身とび  鉄棒運動7   踏み込みからの膝掛けあがり | 
| 【第10回】 | 
 課題テスト   マット運動 倒立保持   鉄棒運動 踏み込みからの膝掛けあがり | 
| 【第11回】 | 
 マット運動8   倒立回転技の導入(側転・三点倒立・頭はねおき)  跳び箱運動4   抱え込みとび・屈身とび | 
| 【第12回】 | 
 マット運動9   側方回転技・前方回転技  跳び箱運動5   屈身とび | 
| 【第13回】 | 
 マット運動10   頭はねおき段階練習  跳び箱運動6   大屈身とび | 
| 【第14回】 | 
|  自由練習 | 
| 【第15回】 | 
 課題テスト   マット運動 頭はねおき   跳び箱 屈身とび   講義のまとめ |