| 【第1回】 | 
|  春期の振り返りと秋期のオリエンテーション | 
| 【第2回】 | 
|  日本林業の現状と木質バイオマスの利活用 -ペレットボイラー、木質バイオマス発電など | 
| 【第3回】 | 
|  メタン発酵によるバイオガスの利活用 -食品廃棄物、畜産糞尿などをメタン発酵させて発電や熱に利用、肥飼料にも | 
| 【第4回】 | 
|  バイオエタノール生産の可能性 -アメリカとブラジルで急成長、非食用作物からの製造技術の開発競争へ | 
| 【第5回】 | 
|  軽油を代替できるバイオディーゼル燃料 -EUで急伸、日本でも廃食油からリサイクル、藻類からも | 
| 【第6回】 | 
|  自然エネルギーの王者、風力発電 -欧州に続き、米国、中国で急拡大、洋上発電も本格化 | 
| 【第7回】 | 
|  世界第3位の資源量を有するわが国地熱発電 -ようやく新設の動き | 
| 【第8回】 | 
|  小水力発電 -小規模でも設備利用率は高い再生可能エネルギーに新たな関心 | 
| 【第9回】 | 
|  熱気続く太陽光発電の設置競争 -全量固定価格買取制度導入の功罪、発電事業の実際 | 
| 【第10回】 | 
|  省エネ化のカギ握る住宅の高気密・高断熱化 -「住宅エコポイント」制度導入で人気に | 
| 【第11回】 | 
|  もっと普及してよい太陽熱利用と地中熱利用 -太陽光発電より高効率な太陽熱、年中15℃前後の地中熱 | 
| 【第12回】 | 
|  家庭用燃料電池(エネファーム)と燃料電池車 -大震災後、非常用電源としても脚光 | 
| 【第13回】 | 
|  電気自動車(HV、PHV、EV)とリチウムイオン電池の開発 | 
| 【第14回】 | 
|  スマートシティ -V2H(Vehicle to Home)をも取り込んだスマートハウスからスマートコミュニティへ | 
| 【第15回】 | 
|  まとめ |