| 1. | 
授業の概要(ねらい) | 
 | 
		 
 もちろん、政治学は政治現象について考察する学問です。しかし、日頃私たちが新聞やテレビなどでよく目にする、いわゆる「政治評論」や「政局報道」とは全く異なります。すなわち、政治学とは政治の現象についてより理論的に理解しようとするものであり、またその中身もきわめて多岐にわたります。  本授業では、現代政治学の性格に加えて、政治学の中心的テーマである、政治権力、政治思想・イデオロギー、政治制度等について詳しく学習します。
		 
 | 
| 2. | 
 
授業の到達目標 | 
 | 
		 
 ①政治学に関する基礎的知識を習得できるようになります。  ②政治現象を理論的に把握しようとする姿勢が身につきます。  ③日本の政治や諸外国の政治に対する関心が深まります。
		 
 | 
| 3. | 
 
成績評価の方法および基準 | 
 | 
		 
 期末試験と平常点に基づき評価します。それぞれの割合は、期末試験:80%、平常点:20%です。授業態度が悪い場合は欠席扱いとすることもありますので注意してください。
		 
 | 
| 4. | 
 
教科書・参考書 | 
 | 
		 
 教科書は特に指定しませんが、授業中に参考文献を紹介します。また、参考資料も適宜配布する予定です。
		 
 | 
| 5. | 
 
準備学修の内容 | 
 | 
		 
 ①参考文献の該当部分を授業前に読んでおいてください。  ②テレビ、新聞、雑誌、インターネットなどで、日頃から政治の動きを知るよう努めてください。  ③また、国内ニュースだけでなく国際ニュースにも積極的に目を通してください。
		 
 | 
| 6. | 
 
その他履修上の注意事項 | 
 | 
		 
 ①秋期の政治学Ⅱも受講してください。  ②しっかりとした問題意識をもって授業に参加してください。質問は大歓迎です。疑問点、わからない点などがあれば授業後に聞いてください。
		 
 | 
| 7. | 
 
各回の授業内容 | 
 | 
| 【第1回】 |  |  イントロダクション |  | 【第2回】 |  |  政治について |  | 【第3回】 |  |  現代政治学の展開 |  | 【第4回】 |  |  現代政治学の基本的アプローチ |  | 【第5回】 |  |  政治権力 |  | 【第6回】 |  |  正当性 |  | 【第7回】 |  |  権力構造 |  | 【第8回】 |  |  政治的リーダーシップ |  | 【第9回】 |  |  政治思想 |  | 【第10回】 |  |  イデオロギーの機能 |  | 【第11回】 |  |  自由主義 |  | 【第12回】 |  |  民主主義 |  | 【第13回】 |  |  政治制度 |  | 【第14回】 |  |  行政国家 |  | 【第15回】 |  |  まとめ |   
 |