| 【第1回】 |
| イントロダクション(授業の進め方と目標、成績評価の方法、授業への準備、心構えなどの説明を受ける)。 |
| 【第2回】 |
| 米紙ワシントン・ポストの記者2人が調査報道によってニクソン大統領を退陣に追い込んだ1970年代のウォーターゲート事件を描いた映画『大統領の陰謀』の前編を視聴する。 |
| 【第3回】 |
| ポスト紙とニクソン政権の攻防が頂点に達する『大統領の陰謀』後編を視聴する。 |
| 【第4回】 |
| 2016年米大統領選でクリントン候補の当選阻止に動いたロシアのプーチン政権とトランプ陣営が結託した疑惑ロシアゲートと比較しつつ、ウォーターゲート事件の意味を学ぶ。 |
| 【第5回】 |
| 現前大統領の国連演説を比較することでトランプ氏の政策の方向性について学ぶ。 |
| 【第6回】 |
| トランプ政権が多国間協定離脱・再交渉で戦後通商政策を転換させたことを学ぶ。 |
| 【第7回】 |
| トランプ政権下で外交・安保政策も戦後の国際協調路線から転換したことを学ぶ。 |
| 【第8回】 |
| 外交・安保政策の中で最も身近な、トランプ政権の対中、対日政策について学ぶ。 |
| 【第9回】 |
| 中国の南シナ海進出に歯止めをかけられるか、トランプ政権の戦略について学ぶ。 |
| 【第10回】 |
| 11月6日のアメリカ中間選挙の結果を分析しトランプ政権への影響について学ぶ。 |
| 【第11回】 |
| トランプ政権下での核戦略の変化と日本に対する「核の傘」の現実について学ぶ。 |
| 【第12回】 |
| 内政や外交を動かす高官の顔ぶれと米大統領制特有の政治任用人事について学ぶ。 |
| 【第13回】 |
| メキシコ国境への壁建設をはじめ米移民政策がどう変わろうとしているのか学ぶ。 |
| 【第14回】 |
| トランプ政権下でアメリカの巨大IT企業ビッグ5に吹き付ける逆風について学ぶ。 |
| 【第15回】 |
| 秋期授業のおさらいと授業内テスト |