Web Syllabus(講義概要)

平成30年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
科目ナンバリング:SOL-303
経済法 I 徳力 徹也
選択  2単位
【経済】 18-1-1220-3867-001

1. 授業の概要(ねらい)

 私たちの経済生活は、市場経済システムによって成り立っています。そして、市場経済システムは、競争によって機能しています。このため、市場経済システムを適切に機能させるためのルール=競争法(独占禁止法)が必要とされます。みなさんは、今後、経済・ビジネス活動を行う上で、独占禁止法(競争法)上の問題に多く接することになるでしょう。講義では、このことを意識して、独占禁止法違反とされる具体的事例を通じて、実際の経済・ビジネスの場面で、どのような行為が問題となるか(その理由を含めて)を考えるようにします。

2.
授業の到達目標

 本講議は、独占禁止法について、「法律的な知識に基づき、社会で起きている法現象について、その問題点を的確に把握し、問題解決のための提言を行うことができる」ようになることを目標とします。
 特に、受講者が競争の意義、競争ルールの必要性・内容をおおよそ理解できること(例えば、「○○との行為は、××との観点から望ましくない。このため、競争法で禁止されている」と簡単な説明を行えるようになること)を目標とします。

3.
成績評価の方法および基準

 基本的に試験結果(80%)、小テスト対応等(20%)に基づき評価します。

4.
教科書・参考書

 参考書等については、適宜指示します。

5.
準備学修の内容

 各講義のレジメを事前配布・LMS掲載するので、当該レジメを事前に読んでください。
 なお、経済活動に係る新聞記事等を日常的に読むように努めてください。

6.
その他履修上の注意事項

 授業中の私語を厳禁としています。

7.
各回の授業内容
【第1回】
 市場経済システム/競争の役割/競争ルールの必要性(概要)
【第2回】
 水平制限①(価格カルテル:甘味料の価格カルテル事件)
【第3回】
 水平制限②(入札談合:多数の建設工事談合事件/共同ボイコット)
【第4回】
 水平制限③(業務提携:共同販売・共同物流の事例)
【第5回】
 垂直的制限①(再販売価格維持等:人気シューズの安売り制限事件)
【第6回】
 垂直的制限②(販売制限制限:ネット販売制限事件)
【第7回】
 垂直的制限③(排他取引:農協による出荷制限事件)
【第8回】
 垂直制限④(抱き合わせ販売:有力ソフトとその他ソフトの抱き合わせ事件)
【第9回】
 中間的整理(簡単な復習+課題事例の検討)
【第10回】
 単独行為①(取引拒絶・略奪的価格設定:NTT東日本事件ほか)
【第11回】
 単独行為②(ライバル排除事例等の重要事例の紹介)
【第12回】
 単独行為③(諸外国を含めた最新事例等の紹介)
【第13回】
 競争の役割を改めて深く考える:何故、競争を維持する必要があるのか?
【第14回】
 課題事例の検討
【第15回】
 まとめと試験