Web Syllabus(講義概要)

平成30年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
科目ナンバリング:SEM-302
法律学演習 II 徳力 徹也
必修  2単位
【法学】 18-1-1220-3867-006

1. 授業の概要(ねらい)

 市場経済システムを維持・補正する法律・政策(競争法・競争政策/産業政策)について検討します。
 経済政策・産業政策の観点から話題になっている論点(経済規制の在り方等)について、グループごとに検討した上で望ましい政策を作りたいと思います。最終報告を採りまためて第三者(行政実務家)に対する報告を行います。
 なお、平成27年度においては➀NHKの受信料問題/②書籍の定価制問題について、平成28年度においては➀電力自由化の状況と今後の改善点/②ネット販売と競争法の関係、平成29年度においては①ウーバーに関する規制の在り方/②酒の安売り規制の評価について検討・取りまとめを行った上で、競争当局(公取委)担当者に対して発表を行いました。

2.
授業の到達目標

 ①競争法・競争政策/産業政策等について、「法律的な知識に基づき、社会で起きている法現象について、その問題点を的確に把握し、問題解決のための提言を行うことができる」ようになることを目標とします。
 ②より具体的にいえば、問題を把握すること/問題を示す客観的資料・データを集めること/問題の原因を究明すること/解決手段を幅広く検討・議論すること/検討結果に基づき一つの方策を決定すること/決定した方策の内容を分かりやすく、かつ訴求力があるように整理・プレゼンすること等を実施する能力を習得するようにしましょう。

3.
成績評価の方法および基準

 出席と議論への参加状況に基づいて判断します。

4.
教科書・参考書

 参考書等については、適宜指示します。

5.
準備学修の内容

 各自に割り振られた課題を検討し、報告準備してください。
 図書館で関連資料・データを調べるなど、十分に・積極的に準備することが期待されています。

6.
その他履修上の注意事項

 グループでの検討・資料取りまとめを行うため、出席・参加・発言を必須とします(正当な理由がない欠席については厳しく考慮をします。)。各自がチーム内で負担する自分の責任・役割を果たすよう努めてください。

7.
各回の授業内容
【第1回】
 チーム内で今後の検討方針の検討
【第2回】
 テーマに関するグループ内議論➀
  (チーム内で問題意識の共有化・今後の検討方針・各自の分担等を具体的に決定)
【第3回】
 テーマに関するグループ内議論②
  (各自担当事項の進捗報告・討議・検討方針の確認等)
【第4回】
 テーマに関するグループ内議論③
  (各自担当事項の進捗報告・討議・検討方針の確認等)
【第5回】
 テーマに関するグループ内議論④
  (中間的取りまとめ・レジメ作成:文書化することで検討漏れをチェック)
【第6回】
 中間的発表会:問題の所在を明示できるか?それをデータ等で基礎付けられるか?
  (他のチームからコメントを得て、今後の検討方針等を考え直す)
【第7回】
 テーマに関するグループ内議論⑤
  (補足調査・その取りまとめ)
【第8回】
 テーマに関するグループ内議論⑥
  (補足調査・その取りまとめ)
【第9回】
 報告書の作成①
  (作成方針決定→各自の分担(表・グラフ作成、文書作成等)の割振り)
【第10回】
 報告書の作成②
  (各自作成した資料等の合体等)
【第11回】
 報告書の作成③:分かりやすい・アピール力のある資料を作ろう
  (最終的な報告書のとりまとめ)
【第12回】
 報告書に基づく発表会:分かりやすい・アピール力のあるプレゼンを試みよう
【第13回】
 各チーム発表に対する自由討議・投票による順位設定
【第14回】
 第三者(外部の行政実務家を想定)に対する発表
【第15回】
 まとめ・反省・講師コメント