Web Syllabus(講義概要)

平成30年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
科目ナンバリング:RES-101
宗教文化論 I 濱田 陽
【Ⅱ】  2単位
【Ⅱ 人の心と思想を学ぶ】 18-1-1310-0430-009

1. 授業の概要(ねらい)

 人は宗教をどのようにとらえてきたのだろう。そして、これからどのようにとらえていくのだろう。
 本講義では伝統的な宗教観念に加え、人間そのものの価値を最重要視するヒューマニズム、新テクノロジーを最重要視する新潮流を合わせ、それぞれ伝統宗教、ヒューマニズム宗教、新テクノロジー宗教と呼び、分析を進めていく。
 伝統宗教にはアニミズム、多神教、一神教、神を重視しない宗教(仏教)等が含まれる。ヒューマニズム宗教には自由主義、社会主義、進化論の三つの派がある。新テクノロジー宗教はAI(人工知能)や生命科学の発展によりアップデートされる人間存在、もしくはデータそのものを至上価値とする。
 このような新たな宗教観は、大局的視座から人類の歴史を研究するマクロヒストリーの学者ユヴァル・ノア・ハラリが近著『サピエンス全史』『ホモ・デウス』で提示したものだ。ホモ・デウスは神になる人間を意味し、新テクノロジーの登場で人間が自らの存在を神に近い存在へと高めることを夢見つつも、多くが無用階級へ転落する危機をハラリは指摘する。
 そこで、宗教及び人間文化の特徴を再検討し、伝統宗教のなかに受け継がれてきた精神的・物質的資産の新たな可能性を提示したい。
 とくに春学期は、人間の多様な宗教文化のマクロな分析を通じ、人間存在、社会、文化、文明の各レベルにおいて「死と再生」のテーマを考察することをねらいとする。

2.
授業の到達目標

 宗教と人間文化への多角的な視座を養い、授業内容を適切に解説しながら自身の考察をまとめることのできる思考力、文章表現力を身につける。

3.
成績評価の方法および基準

 出席、授業内期末試験により総合評価
  *期末試験テーマは最終講義日2週間前に発表予定

4.
教科書・参考書

 必要な資料は講義中で配布

5.
準備学修の内容

 配布資料の予習と講義内容の復習

6.
その他履修上の注意事項

 主体的にノートを取り、内容理解を深めていくこと。
 *社会状況、国際情勢の変化に対応し積極的に新しいトピックを取り入れていくため、以下の授業内容・順序は入れ替わることがある。

7.
各回の授業内容
【第1回】
 人間の想像力と宗教の関係について考察する
【第2回】
 アニミズムについて考察する
【第3回】
 多神教について考察する
【第4回】
 一神教について考察する
【第5回】
 神を重視しない宗教について考察する
【第6回】
 伝統宗教、ヒューマニズム宗教、新テクノロジー宗教という人類史を三つの大きな宗教潮流でとらえる宗教観について考察する
【第7回】
 『ホモ・デウス』講義:神をめざす人間というパースペクティブについて考察する
【第8回】
 『ホモ・デウス』講義:転落する人間という問題提起について考察する
【第9回】
 新テクノロジー宗教について考察する
【第10回】
 ヒューマニズム宗教とヒューマニズムの危機について考察する
【第11回】
 伝統宗教の新たな可能性について人間存在、社会、文化、文明の「死と再生」の観点から考察する
【第12回】
 人類史をマクロな視座で把握する宗教概念について考察する
【第13回】
 超越性について人間存在、社会、文化、文明の「死と再生」の観点から考察する
【第14回】
 試験テーマ解説
【第15回】
 全体講評、授業内期末試験