Web Syllabus(講義概要)

平成30年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
科目ナンバリング:EDU-121
幼児教育方法論 利根川 彰博
選択  2単位
【初等教育】 18-1-1333-3863-001

1. 授業の概要(ねらい)

 現在の幼稚園の実際について考察する。それを踏まえて、幼稚園教育要領の歴史を概観し、その意義を考察する。さらに幼稚園教育要領に示されている基本を理解していく。次いで、教育課程の意義や具体的な編成の方法、評価やその更新、カリキュラム・マネジメントについて理解を深めていく。

2.
授業の到達目標

 各園において編成されている教育課程及び指導計画について、その意義や編成の方法を理解する。また、カリキュラム・マネジメントの考え方を理解し、各園の実情と結びつけることができる。

3.
成績評価の方法および基準

 授業の取り組みの様子(30%)、提出物(20%)、まとめの課題(50%)、を総合して評価する。

4.
教科書・参考書

 『幼稚園教育要領』『保育所保育指針』『幼保連携型 認定こども園教育・保育要領』

5.
準備学修の内容

 幼児や教育についての社会問題に関心をもち、資料を収集すること。
 授業内のディスカッションやロールプレイなどの内容は、ノートにまとめること。

6.
その他履修上の注意事項

 自分が授業をつくる一員であることを自覚し、積極的に取り組むこと。

7.
各回の授業内容
【第1回】
 イントロダクション:幼児教育方法論とは何か
【第2回】
 幼稚園ってどんなところだろう-様々な幼稚園の実態を知る-
【第3回】
 幼稚園教育要領とは-幼児教育の原理を知る-
【第4回】
 幼稚園教育要領の変遷-歴史的に捉える-
【第5回】
 幼稚園教育の基本1.幼児期にふさわしい生活の展開
【第6回】
 幼稚園教育の基本2.遊びを通しての総合的な指導
【第7回】
 幼稚園教育の基本3.ひとりひとりの発達の特性に応じた指導
【第8回】
 教育課程と指導計画
【第9回】
 環境構成と教育課程
【第10回】
 長期的指導計画と短期的指導計画
【第11回】
 保育記録の意義と実際
【第12回】
 保育の評価とカリキュラム・マネジメント
【第13回】
 保育内容の構造とカリキュラム
【第14回】
 教育課程・保育計画の現代的意義
【第15回】
 振り返り・まとめ