Web Syllabus(講義概要)

平成30年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
科目ナンバリング:EDU-102
教育学 II 丹間 康仁
【Ⅱ】  2単位
【Ⅱ 人の心と思想を学ぶ】 18-1-1334-4463-009

1. 授業の概要(ねらい)

 この授業では、生涯学習社会における学校・家庭・地域の教育をテーマとして、人間の生涯にわたる学習の営みに目を向けながら、学校に限らない多様な場における教育の実践の広がりを捉える。生涯学習社会における教育の多様な展開を学んで、生活課題や地域課題を学びあいによって解決していく方策について議論する。

2.
授業の到達目標

 ①教育をめぐる現状について理解し、教育学の基礎的な知識を身につける。
 ②人生における学習と教育の意味を相対化して捉える視点を獲得する。
 ③教育についての自らの考えや主張を論理的に表現することができる。

3.
成績評価の方法および基準

 期末試験(筆記式、指定された教科書を除き持ち込み不可)
 各回ふりかえりシートのファイル:15%
 ブックレポートおよびミニ課題:15%

4.
教科書・参考書

 ◎教科書
  小玉敏也・鈴木敏正・降旗信一編『持続可能な未来のための教育制度論』学文社、2018年。

5.
準備学修の内容

 ①講義で紹介した参考図書をはじめ、教育に関する新書程度の本を読む。
 ②講義で指示したミニ課題について、よく調べる。

6.
その他履修上の注意事項

 ①履修者の発言を活かした講義にするため、能動的に参加する。
 ②各回の授業終盤で作成するふりかえりシートを、自らの考えや主張をまとめたポートフォリオとして綴じ、指定期日の授業で提出する(紛失した場合は当該回分の得点を失うので注意すること)。
 ③次の回(週)に提出するミニ課題がある際は、積極的に取り組む。

7.
各回の授業内容
【第1回】
 イントロダクション
【第2回】
 人間の発達と生涯学習
【第3回】
 教育の社会的な機能と展開
【第4回】
 生涯にわたる教育の場
【第5回】
 教育内容の決定と計画
【第6回】
 教師の役割と責務
【第7回】
 教師の教育的意図と受容
【第8回】
 ディスカッション
【第9回】
 子どもの遊びと学びの自由
【第10回】
 不登校の子どもと学びの場
【第11回】
 家庭の教育としつけの変容
【第12回】
 地域と連携した教育活動
【第13回】
 高齢者を支える教育と福祉
【第14回】
 生涯学習と地域づくり学習
【第15回】
 まとめ