Web Syllabus(講義概要)

平成30年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
科目ナンバリング:HEA-217
西洋史籍講読5A- I 石川 敬史
選択必修  2単位
【史】 18-1-1340-4649-007

1. 授業の概要(ねらい)

 本授業では、フランスの政治思想家アレクシ・ド・トクヴィルの『アメリカのデモクラシー』を精読する。本書は、トクヴィルが1830年代にアメリカを訪問した知見をもとにデモクラシーを考察した古典的名著であり、西洋史を学ぶ者には、必須の著作である。古典の古典たるゆえんは、再読が可能であり、常に読む者が同時代を考察する際の参考になるところにある。例えば、現代を生きる私たちにとっては、デモクラシーをどのようにとらえるかが重要な課題であろう。その際に、近代世界で最初にデモクラシーが展開した1830年代アメリカの状況を、当時のヨーロッパで最高の知識人の一人であったトクヴィルがどのように考えていたかを参照すべきであろう。
 しかしながら、「古典的名著」というものは、実際にはなかなか読まれないものである。それゆえ本授業では、「実際にはなかなか読まれない古典的名著」を完全に読むことを目指す。本書の精読を通して、歴史を学ぶ上での知的な基盤を確立することがこの授業のねらいである。

2.
授業の到達目標

 デモクラシー論の古典的名著を精読することによって、現代の諸問題に対する自分の視座を獲得する。
 西洋史文献を読み解くための基本的素養を習得する。

3.
成績評価の方法および基準

 授業への参加姿勢と討論への貢献に対する評価70%
 報告者としてのレポート内容に対する評価30%

4.
教科書・参考書

 トクヴィル(松本礼二訳)『アメリカのデモクラシー 第二巻(上)』(岩波文庫、2012年)
 

5.
準備学修の内容

 受講者は、その日の授業で読む章を事前に読み込み、自分のコメントを用意しておく。
 受講者は、必ず複数回の報告を担当するので、報告者となった場合は、レジュメを用意する。

6.
その他履修上の注意事項

 この授業は、受講者の積極的な発言によって成立するものである。報告の出来不出来よりも、授業への参加姿勢を主要な評価の対象としている。

7.
各回の授業内容
【第1回】
 ガイダンス
 講読書籍の解説と、授業運営の方針を説明し、報告担当割当を行う。
【第2回】
 『アメリカのデモクラシー 第二巻(上)』第一部講読
 第一章「アメリカ人の哲学、その方法について」
 第二章「民主的諸国民における信仰の主要な源泉について」
 報告者による報告と内容の検討
【第3回】
 『アメリカのデモクラシー 第二巻(上)』第一部講読
 第三章「アメリカ人はなぜ彼らの父祖であるイギリス人より一般観念に適応し、これを好むのか」
 第四章「アメリカ人が政治における一般観念にフランス人ほど熱中したことがかつてないのはなぜか」
 報告者による報告と内容の検討
【第4回】
 『アメリカのデモクラシー 第二巻(上)』第一部講読
 第五章「合衆国において、宗教はどのように民主的本能を利用しうるか」
 第六章「合衆国におけるカトリシズムの拡大について」
 報告者による報告と内容の検討
【第5回】
 『アメリカのデモクラシー 第二巻(上)』第一部講読
 第七章「民主的諸国民の精神を汎神論に向かわせるもの」
 第八章「平等はどのようにしてアメリカ人に人間の無限の完成可能性の観念を吹き込むか」
 報告者による報告と内容の検討
【第6回】
 『アメリカのデモクラシー 第二巻(上)』第一部講読
 第九章「アメリカ人の実例は民主的国民が学問、文芸、学術への適正に欠き、その趣味のをもたない証明にならないのはどうしてか」
 第一〇章「アメリカ人はなぜ理論より学問の実用にこだわるのか」
 報告者による報告と内容の検討
【第7回】
 『アメリカのデモクラシー 第二巻(上)』第一部講読
 第一一章「アメリカ人はいかなる精神のもとで芸術を育てるのか」
 第一二章「アメリカ人はなぜあれほど小さな記念碑とあれほど大きな記念碑を同時に建てるのか」
 報告者により報告と内容の検討
【第8回】
 『アメリカのデモクラシー 第二巻(上)』第一部講読
 第一三章「民主的な世紀の文学の姿」
 第一四章「文学産業について」
 報告者による報告と内容の検討
【第9回】
 第一五章「ギリシャ、ラテンの文学の研究が民主社会において特に有用なのはなぜか」
 第一六章「アメリカのデモクラシーは英語をどのように変えたか」
 報告者による報告と内容の検討
【第10回】
 『アメリカのデモクラシー 第二巻(上)』第一部講読
 第一七章「民主的諸国における詩の若干の発想源について」
 第一八章「アメリカの作家と雄弁家がしばしば誇張するのはなぜか」
 報告者による報告と内容の検討
【第11回】
 『アメリカのデモクラシー 第二巻(上)』第一部講読
 第一九章「民主的諸国民の演劇についての若干の観察」
 第二〇章「民主的世紀における歴史家に特有の若干の傾向について」
 報告者による報告と内容の検討
【第12回】
 『アメリカのデモクラシー 第二巻(上)』第一部講読
 第二一章「合衆国における議会の雄弁について」
 報告者による報告と内容の検討
【第13回】
 『アメリカのデモクラシー 第二巻(上)』第一部の補説講読
 報告者による報告と内容の検討
【第14回】
 『アメリカのデモクラシー 第二巻(上)』第一部の総括
 進行が遅れている場合はそれを補う日とする。
【第15回】
 本授業の総括と討論。全体の進行が遅れた場合はそれを補う。