Web Syllabus(講義概要)

平成30年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
科目ナンバリング:SEM-304
心理学演習B 木原 久美子
必修  2単位
【心理学科】 18-1-1360-0180-003

1. 授業の概要(ねらい)

 人は、ことば以外のさまざまな媒体を使いながら表現している。伝えたいことがことばにならず、身振りで補ったり、そもそもことばにできないと悩んだ経験は誰しもあるはずである。取り分けことばの獲得途上にある子どもにおいて、あるいは障がいのある人において、ことば以外の表現手段は、遊びとして、他者との交流の架け橋として大きな意味を持っている。そこで、本演習では、描画に焦点を当て、描く行為や作品を通して子どもは何を表現していると考えられるのかについて、体系的かつ体験的に学び、課題に取り組むこととする。

2.
授業の到達目標

 1)関心のあるテーマを選ぶ・調べる・まとめる・発表することで理解を深める。
 2)チームワークによる分担に責任を持って取り組む。

3.
成績評価の方法および基準

 授業への積極的参加(20%)、担当した箇所の発表と課題への取り組み(30%)、まとめの課題(50%)

4.
教科書・参考書

 テキスト:グリン・V・トーマス、アンジェル・M.J.シルク『子どもの描画心理学』りぶらりあ選書、法政大学出版局
 参考書:適宜指示する

5.
準備学修の内容

 テキスト及び参考書を読みながら調べたい課題について考えておくこと。

6.
その他履修上の注意事項

 遅刻は大きな減点となる。
 チームワークが増えるので、他のメンバーに迷惑がかかる態度は厳禁である。

7.
各回の授業内容
【第1回】
 課題についての説明
【第2回】
 第9章 芸術としての子どもの描画
【第3回】
 第10章 結論と将来の方向
【第4回】
 課題設定:遊びとしての描画という視点
【第5回】
 課題設定:描画活動の発達という視点
【第6回】
 課題設定:感情表現としての描画という視点
【第7回】
 課題設定:取り組みたい課題を選んでグループ構成
【第8回】
 調査:文献・観察・自分の子どもの頃の絵など
【第9回】
 調査続き:MELICで調べる・観察に出向く
【第10回】
 調査のまとめ:テーマを整理する
【第11回】
 調査のまとめ:分析の視点を定める
【第12回】
 調査のまとめ:分析の視点に基づく結果のまとめ方を考える
【第13回】
 全体報告:グループによる輪番制
【第14回】
 全体報告:グループによる輪番制
【第15回】
 まとめ・レポート課題提出