Web Syllabus(講義概要)

平成30年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
科目ナンバリング:SEM-304
心理学演習B 張田 真美
必修  2単位
【心理学科】 18-1-1360-0437-002

1. 授業の概要(ねらい)

 心理学演習Aでは不登校児童生徒のさまざまな支援機関や支援者について学んだが、この授業では、具体的な事例について検討する。活発にディスカッションがなされるよう、クラスは2~3班にわかれ、各授業で担当者が文献を発表し、検討することにより、理解を深める。

2.
授業の到達目標

 不登校児童生徒の事例研究を検討することにより、具体的な支援について学び、その子どもの変化について学ぶ。
 一般市民向けの支援者による講演会や研修会に参加することで、どのような支援がなされているのか学ぶ。

3.
成績評価の方法および基準

 プレゼンテーション50%、ディスカッションへの参加30パーセント、講演会や研修会の報告20%

4.
教科書・参考書

 発表文献は、2回目の授業で、教員が配布する予定

5.
準備学修の内容

 各自、新聞記事のデータベースを利用し、不登校に関するニュースを継続して読むこと。学期中1回は授業の最初に5分間で発表すること。

6.
その他履修上の注意事項

 積極的にディスカッションに参加することが求められる。

7.
各回の授業内容
【第1回】
 自分が参加した講演会・研修会の報告をすることで、自分の学びをクラスで共有する
【第2回】
 発表文献の担当者決めをし、発表の下準備をする
【第3回】
 適応指導教室での支援についての事例研究の発表から学ぶ その1
【第4回】
 適応指導教室での支援についての事例研究の発表から学ぶ その2
【第5回】
 フリースクールでの支援についての事例研究の発表から学ぶ その1
【第6回】
 フリースクールでの支援についての事例研究の発表から学ぶ その2
【第7回】
 思春期デイケアでの支援についての事例研究の発表から学ぶ
【第8回】
 訪問支援の事例研究の発表から学ぶ
【第9回】
 メンタルフレンドによる支援についての事例研究の発表から学ぶ
【第10回】
 スクールカウンセラーによる支援についての事例研究の発表から学ぶ その1
【第11回】
 スクールカウンセラーによる支援についての事例研究の発表から学ぶ その2
【第12回】
 養護教諭による支援についての事例研究から学ぶ
【第13回】
 スクールソーシャルワーカーによる支援についての事例研究から学ぶ
【第14回】
 担任による支援についての事例研究から学ぶ
【第15回】
 今学期の学びを振り返ることで、不登校の支援について、さらに理解を深める