Web Syllabus(講義概要)

平成30年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
科目ナンバリング:PSY-202
心理学基礎文献研究 II 望月 要
必修  2単位
【心理学科】 18-1-1360-0533-007

1. 授業の概要(ねらい)

 実験行動分析学(The Experimental Analysis of Behavior)は,ヒトを含めた動物の行動を決定している法則を明らかにすることを目指しており,その研究は,ヒト以外の動物を使った基礎的実験から,臨床応用や教育,コミュニティや社会の問題,スポーツ,個人差など,様々な領域に展開している。この授業では実験行動分析学の様々な研究テーマに関する論文を読み,その紹介と討論を通して,実験行動分析学について総合的な理解を深めていく。

2.
授業の到達目標

 研究論文を批判的に読み込むことができ,その内容について生産的な議論を交わすことができる。

3.
成績評価の方法および基準

 授業中の発表(50%),質問・討論など授業への貢献度(30%),学期末レポート(20%)で成績を決定する。但し,発表しなかった者,特段の理由なく4回以上欠席した者,学期末レポートを提出しなかった者には単位は与えない。

4.
教科書・参考書

 テキストは使用しない。以下の書籍は理解を深める上で有益であろう。
  実森正子・中島定彦(2000).『学習の心理:行動のメカニズムを探る』サイエンス社
  レイノルズ G. S. 浅野俊夫(訳)(1978).『オペラント心理学入門』サイエンス社
  小野浩一(2005).『行動の基礎』培風館
  伊藤正人(2005).『行動と学習の心理学』昭和堂
  佐藤方哉(1976).『行動理論への招待』大修館書店
  小川隆(監修)(1989).『行動心理ハンドブック』培風館

5.
準備学修の内容

 発表担当者は,担当部分を要約したスライドを作成し,それを使って内容を正確に分かりやすく解説し,同時に批判的なコメントを加えられるよう準備する。発表に当らない者は,担当部分を充分に読み込み,生産的な議論に参加できるよう準備する。

6.
その他履修上の注意事項

 発表者以外の受講者にも,毎週,積極的な発言と討論への参加を求める。

7.
各回の授業内容
【第1回】
 課題論文,発表担当者の割り当て。
【第2回】
 発表方法,文献検索の説明と参考文献の紹介。
【第3回】
 学生よる課題論文の紹介(発表)と討論(1)
【第4回】
 学生よる課題論文の紹介(発表)と討論(2)
【第5回】
 学生よる課題論文の紹介(発表)と討論(3)
【第6回】
 学生よる課題論文の紹介(発表)と討論(4)
【第7回】
 学生よる課題論文の紹介(発表)と討論(5)
【第8回】
 学生よる課題論文の紹介(発表)と討論(6)
【第9回】
 中間のまとめと総合討論
【第10回】
 学生よる課題論文の紹介(発表)と討論(7)
【第11回】
 学生よる課題論文の紹介(発表)と討論(8)
【第12回】
 学生よる課題論文の紹介(発表)と討論(9)
【第13回】
 学生よる課題論文の紹介(発表)と討論(10)
【第14回】
 学生よる課題論文の紹介(発表)と討論(11)
【第15回】
 全ての発表のまとめと討論