Web Syllabus(講義概要)

平成30年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
科目ナンバリング:STS-101
心理統計学 I 橋本 貴充
必修  2単位
【心理学科】 18-1-1360-3271-008

1. 授業の概要(ねらい)

 心理学の知見の多くは、統計を使って実証されている。心理学の過去の研究を理解するためにも、また自分たちで研究を行いレポートや卒業論文を執筆するためにも、統計の知識が必要である。統計の知識なしに心理学を学ぶことは不可能であるといえる。この授業では、以下の2つの事項を学ぶことを目的とする。
 (1)心理学で用いられる統計手法(第1回、第6回~第13回、第14回~第15回)
 (2)統計に関する基礎的な知識(第1回、第2回~第5回、第14回~第15回)

2.
授業の到達目標

 知識:心理学で用いられる統計的手法、および統計に関する基礎的な知識について、問題点を理解し、適切な手法を選択できる。
 技能:教科書等を参照しながら、適切な統計的手法を心理学のデータに適用し、簡単な分析を実行できる。
 態度:統計に関する基礎的な知識について、注意すべき点などを積極的に発見し議論できる。

3.
成績評価の方法および基準

 成績評価の方法は、宿題(20%)、掲示板によるディスカッション(10%)、期末試験(70%)とする。
 知識と技能についての目標到達度は、宿題(配点1点×10回)と期末試験(配点60点)で評価する。
 態度についての目標到達度は、宿題(配点1点×10回)、掲示板によるディスカッション(配点10点)、期末試験(配点10点)で評価する。
 出席点はない。授業に出席せずとも、目標に到達しているならば評価する。ただし、統計学は積み重ねが大事であるため、欠席すると理解が追いつかなくなる可能性が高くなる。反対に、予習復習なしにただ出席しているだけでは、合格点を与えられない。

4.
教科書・参考書

 教科書:川端 一光・荘島 宏二郎(2014)『心理学のための統計学入門』誠信書房

5.
準備学修の内容

 90分の授業をただ聴講するだけでは理解が難しい内容である。毎週、以下の3つを行うこと。
  ・宿題(予習課題と復習課題)をLMSからダウンロードし、授業前日までに解答する。
  ・事前にLMS上の板書のパワーポイントスライドを閲覧し、必要ならば印刷して授業に持参する。
  ・事前に教科書の該当箇所を読み、分からない用語はその意味を調べておく。

6.
その他履修上の注意事項

 第5回からは授業中にトランプを用いた確率の実習を行う。各自トランプを1セット購入し毎回持参されたい。
 宿題も成績評価の対象である。他人と相談して行うことは不正行為である。答案を参照した方だけでなく、参照させた方も処分の対象となる。必ず自分で調べて解答すること。
 態度も到達目標にある。議論に積極的に参加しない場合、高い評価は得られない。私語などにより他の受講者に迷惑をかける行為は、退席を求め厳しい処分を行う。
 ソフトウェア等でデータを実際に分析する方法までは扱う時間がない。各自、相性の良いソフトウェア(R、SPSS、SASなど)の参考書で自習するか、もしくは心理データ解析法Iを受講すること。

7.
各回の授業内容
【第1回】
 導入
【第2回】
 一変量の分布の特徴を記述する(1):平均値と中央値
 (教科書 第1章 p.1-16、第2章 p.19-26)
【第3回】
 一変量の分布の特徴を記述する(2):標準偏差, 標準化
 (教科書 第2章 p.26-33、第3章 p.36-40)
【第4回】
 二変量の関係を記述する:相関、散布図
 (教科書 第4章 p.47-58)
【第5回】
 一般的な「人」について考える:母平均と標本平均、母分散と不偏分散
 (教科書 第5章 p.64-77)
【第6回】
 多数派は本当に多数派なのか調べる:二項検定
 (資料を配布。教科書 第6章の内容と関連がある)
【第7回】
 条件が変わると比率が変わるのか調べる:独立性の検定(1)(数表利用)
 (教科書 第7章 p.108-110)
【第8回】
 条件が変わると比率が変わるのか調べる:独立性の検定(2)(コンピュータ利用)
 (教科書 第7章 p.108-110)
【第9回】
 母集団の平均値を推し測る(1):標準誤差
 (教科書 第5章 p.73-74)
【第10回】
 母集団の平均値を推し測る(2):t検定
 (教科書 第6章 p.80-96)
【第11回】
 母集団の平均値を推し測る(3):信頼区間
 (教科書 第7章 p.111-116)
【第12回】
 量的な二変数に関係があるのか調べる:相関係数の検定
 (教科書 第7章 p.107-108)
【第13回】
 独立変数と従属変数の関係を調べる:回帰分析
 (資料を配布)
【第14回】
 総合演習
【第15回】
 まとめ