| 【第1回】 |
| オリエンテーション |
| 【第2回】 |
| アスリートに必要なコンディショニング手法とその選択について |
| 【第3回】 |
| 身体機能の評価とテーピング(下肢) |
| 【第4回】 |
| 身体機能の評価とテーピング(上肢) |
| 【第5回】 |
| 筋のコンディショニングに関わる手技・手法(ストレッチ) |
| 【第6回】 |
| 筋のコンディショニングに関わる手技・手法(マッサージ) |
| 【第7回】 |
| 身体機能強化のトレーニングの実践とプログラミング(筋力トレーニング) |
| 【第8回】 |
| 身体機能強化のトレーニングの実践とプログラミング(持久力トレーニング) |
| 【第9回】 |
| 身体機能強化のトレーニングの実践とプログラミング(柔軟性トレーニング) |
| 【第10回】 |
| 身体機能強化のトレーニングの実践とプログラミング(協調性トレーニング)① |
| 【第11回】 |
| 身体機能強化のトレーニングの実践とプログラミング(協調性トレーニング)② |
| 【第12回】 |
| 物理療法の手法の選択 |
| 【第13回】 |
| 競技種目に応じたコンディショニング計画の立案(個人競技) |
| 【第14回】 |
| 競技種目に応じたコンディショニング計画の立案(チーム競技) |
| 【第15回】 |
| まとめ |