Web Syllabus(講義概要)

平成30年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
科目ナンバリング:MAN-201
経営組織論 I 伍井 和夫
選択必修  2単位
【経済】 18-1-1120-3396-013A

1. 授業の概要(ねらい)

 経営組織論の中でも、特に企業の管理者に必要な基本的な知識・理論を、具体的な事例を用いて解説する。春期は「経営組織の意義」、「経営組織論の生成と発展」、「経営組織の体系」、「経営組織の基本形態」および「経営組織の動態化」を、主な課題として取り扱う。

2.
授業の到達目標

 経営組織を体系的に把握すると同時にキーワードを正しく理解し、小論文の作成や議論の場において、適切に使用できるようにする。

3.
成績評価の方法および基準

 適時に実施する授業内テスト(30%)、LMSを通じた課題提出(20%)、及び期末試験(50%)の結果を総合的に評価する。尚、5回を超えて欠席した者は成績評価の対象外とする。

4.
教科書・参考書

 テキスト:岸川・朴著『経営組織要論 (経営学要論シリーズ)』同文館出版 2015年
 参考書:高橋伸夫編著『よくわかる経営管理』ミネルヴァ書房 2011年

5.
準備学修の内容

 授業時間外の具体的な準備学習内容や課題は、LMSを通じて提示及び評価する。

6.
その他履修上の注意事項

 LMSを有効活用するため、パソコン及びインターネットの環境を整備しておくこと。おもしろおかしく(Joy & Fun)学習できるように、教員と共に工夫しよう。

7.
各回の授業内容
【第1回】
 オリエンテーション。第1章 経営組織の意義:1.協働システムの必要性
【第2回】
 第1章 経営組織の意義:2.経営組織の概念 3.組織の3要素
【第3回】
 第1章 経営組織の意義:4.市場と組織 5.環境-経営戦略-組織の適合
【第4回】
 第2章 経営組織論の生成と発展:1.古典的組織論 2.新古典的組織論
【第5回】
 第2章 経営組織論の生成と発展:3.近代的組織論 4.適応的組織論
【第6回】
 第2章 経営組織論の生成と発展:5.戦略的組織論 6.社会的組織論
【第7回】
 中間テスト。第3章 経営組織の体系:1.経営組織の構成要素 2.経営組織の階層
【第8回】
 外部講師の招聘「京王グループの概要について」
【第9回】
 第3章 経営組織の体系:3.組織における意思決定4.分業システム 5.組織論の位置づけ
【第10回】
 第4章 経営組織の基本形態:1.組織構造の概念と組織デザイン 2.経営組織の基本概念
【第11回】
 第4章 経営組織の基本形態:3.ライン組織 4.職能別組織(機能的組織)
【第12回】
 第4章 経営組織の基本形態:5.事業部制組織
【第13回】
 第5章 経営組織の動態化:1.プロジェクト組織 2.マトリックス組織
【第14回】
 第5章 経営組織の動態化:3.カンパニー制 4.分社化
【第15回】
 第5章 経営組織の動態化:5.ネットワーク型組織