Web Syllabus(講義概要)

平成30年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
科目ナンバリング:ECS-205
経済統計学 I 袁  堂軍
選択必修  2単位
【経営】 18-1-1150-4904-064A

1. 授業の概要(ねらい)

 経済現象における「事実」の多くは統計的方法を通じて把握される。経済統計は、調査目的の違いから直接統計と間接統計とに区分される。直接統計は、行政や企業経営の資料として統計的結果を得ることを直接の目的として調査されるものである。間接統計は、おもに日常業務のなかで生ずる情報に基づいて、定期的に業務の結果を調査、報告する目的で整理、分析されるものである。更にこれらの統計を基礎資料として、整理、統合し、国民経済全体の姿を反映する国民経済計算に属する国民所得統計、産業連関表、資金循環表が作成されている。本講義では、このような経済統計の種類、調査方法などについて学習し、自ら活用可能にするように学修する。
 春学期では、主に政府および地方公共団体による直接統計(センサス調査、労働・賃金統計、産業別統計調査、企業統計調査、物価統計など)を中心に、秋学期では、業務統計(貿易統計、金融統計、財政統計など)を中心に、また、国民経済計算についても学習する。

2.
授業の到達目標

 ・統計制度、行政を理解し、重要な統計に関する基礎を習得する。
 ・業務統計および経済全体の動きを表す統計の基本事項を理解する。

3.
成績評価の方法および基準

 出席状況(宿題の提出を含む)が5割程度、期末テストが5割程度で評価する。

4.
教科書・参考書

 テキスト:
 ・春期 清水雅彦・菅 幹雄(2013)『経済統計』培風館、経済学教室6。
 ・秋期 梅田雅信・宇都宮浄人(2009)『経済統計の活用と論点』東洋経済新報社。
 参考資料:
 ・適宜プリントを配布する。

5.
準備学修の内容

 前回の講義内容を復習、次回の授業内容を予習してから出席すること。

6.
その他履修上の注意事項

 やむを得ず欠席する場合には、必ず連絡すること。

7.
各回の授業内容
【第1回】
 ガイダンス 経済統計とは何か?
【第2回】
 統計制度と統計の行政
【第3回】
 企業(事業所)の行政記録情報
【第4回】
 ビジネスレジスター(事業所母集団データベース)
【第5回】
 経済センサス基礎調査
【第6回】
 経済センサス活動調査
【第7回】
 工業統計調査
【第8回】
 商業統計調査
【第9回】
 産業連関表
【第10回】
 個人・世帯の行政記録情報
【第11回】
 国勢調査
【第12回】
 家計調査
【第13回】
 消費者物価指数
【第14回】
 経済統計をめぐる諸問題
【第15回】
 まとめとテスト