Web Syllabus(講義概要)

平成30年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
科目ナンバリング:NFL-316
企業会計法B 上條 克彦
選択  2単位
【法学】 18-1-1210-3072-010A

1. 授業の概要(ねらい)

 企業は、経済活動の中心的な役割を果たし、私たちの生活に大きく関わっています。
 現代社会における企業の主役は、株式会社です。
 株式会社は独自の意思を持ち(社団)、権利能力を有し(法人)、「ヒト・カネ・モノ」を動かして利益を追求します(営利)。
 このため、株式会社は、株主のほか、債権者、投資家(潜在的株主)、取引先、国家(全国民)など、多くの者(ステーキホールダー)の利害が交錯する場となります。
 企業会計とは、企業の活動状況や成果をとりまとめて利害関係者に報告する行為をいいますが、利害関係者の利益保護のため、会社法、金商法などの法律により規制されています。
 この授業では、企業会計の観点から会社法と金商法の内容について検討し、会社と株式のしくみについて学びます。また、できるだけ図解して数式や計算に頼らない平易な講義を行います。

2.
授業の到達目標

 ①企業会計・会社法・金商法に関する発展的で実用的な知識を身に着け、実社会で生かすことができること。
 ②「会社の利益に対する株主、投資家、債権者、税務当局の見方は、それぞれ異なる。」
  この言葉の意味を理解すること。

3.
成績評価の方法および基準

 ①授業貢献度、②中間テスト(又は中間レポート)及び③期末テスト(又は期末レポート)の総合評価
 評価配分割合:①30%、②30%、③40%

4.
教科書・参考書

 参考書、桜井久勝『会計学入門』(日本経済新聞出版社)、吉成英紀『会計の新しい教科書』(日本経済新聞出版社)

5.
準備学修の内容

 授業中配付するプリントの内容を十分に復習し、次の回の授業に出席してください。

6.
その他履修上の注意事項

 会社法、金商法、企業会計の知識は、企業への就職や公務員をめざす皆さんには必要不可欠です。確実に習得して下さい。

7.
各回の授業内容
【第1回】
 ・前期の復習、
 ・企業会計のしくみ(貸借対照表アプロ-チ) 
【第2回】
 ・株式会社の本質(有限責任、出資と経営の分離)
 ・会社の純資産と株価
【第3回】
 ・個人会計と会社会計
 ・会社法の規制(資本金、資本剰余金、利益剰余金)
【第4回】
 ・株主総会、取締役、監査役
 ・利益処分
【第5回】
 ・外部資金と内部資金
 ・社債
【第6回】
 ・会社会計の簿記一巡
 ・財務諸表・計算書類の作成
【第7回】
 ・会社法・金商法と企業会計原則
【第8回】
 ・これまでのまとめと中間テスト
【第9回】
 ・発生主義会計(企業会計原則・損益計算書原則)
【第10回】
 ・資産の評価(企業会計原則・貸借対照表原則)
【第11回】
 ・企業集団
 ・企業買収、合併、分割
【第12回】
 ・連結財務諸表(連結貸借対照表)
【第13回】
 ・連結財務諸表(連結損益計算書)
【第14回】
 ・財務分析
【第15回】
 ・これまでのまとめと期末テスト