| 1. |
授業の概要(ねらい) |
|
日本国憲法の基本的事項について講義する。憲法IIでは、おもに、「基本的人権論」と「統治機構論」を扱う。
|
| 2. |
授業の到達目標 |
|
基本的人権論と統治機構論における基礎的な知識を習得する。
|
| 3. |
成績評価の方法および基準 |
|
期末試験(100%)による。
|
| 4. |
教科書・参考書 |
|
テキスト:芦部信喜『憲法(第六版)』岩波書店、2015年 六法(出版社は問わない)
|
| 5. |
準備学修の内容 |
|
次回の授業範囲について事前に教科書を読み、授業後に講義内容を復習すること。
|
| 6. |
その他履修上の注意事項 |
|
指定教科書および六法を用意すること。
|
| 7. |
各回の授業内容 |
|
| 【第1回】 | | オリエンテーション(講義の進行などについて) | | 【第2回】 | | 教育の自由、学問の自由 | | 【第3回】 | | 労働基本権 | | 【第4回】 | | 人身の自由 | | 【第5回】 | | 選挙権と選挙制度 | | 【第6回】 | | 国会① | | 【第7回】 | | 国会② | | 【第8回】 | | 政府① | | 【第9回】 | | 政府② | | 【第10回】 | | 裁判所 | | 【第11回】 | | 違憲審査制 | | 【第12回】 | | 財政 | | 【第13回】 | | 地方自治 | | 【第14回】 | | 平和主義 | | 【第15回】 | まとめ ※以上は、あくまで予定である。 |
|