| 【第1回】 |
| オリエンテーション、授業の目的、内容、進め方、評価方法、参考書等について |
| 【第2回】 |
「知的障害児を中心とした障害児の独自な心理的傾向と問題」 1.知的障害児 (1)知的障害児の心理的傾向と問題① 知的障害の定義・概念 |
| 【第3回】 |
(2)知的障害児の心理的傾向と問題② 脳の生理と病理 |
| 【第4回】 |
(3)知的障害児の心理的傾向と問題③ 知的障害児の分類と原因・症状 |
| 【第5回】 |
(4)知的障害児の心理的傾向と問題④ 知的障害児の心理的特性について |
| 【第6回】 |
(5)知的障害児の心理的傾向と問題⑤ 知的障害児の心理的援助について |
| 【第7回】 |
2.肢体不自由児 (1)肢体不自由児の心理的傾向と問題① 肢体不自由児の知的機能と行動特性 |
| 【第8回】 |
(2)肢体不自由児の心理的傾向と問題② 脳障害性肢体不自由児の心理特性 |
| 【第9回】 |
3.病弱児 病弱児の心理的傾向と問題 入院と病弱児の心理 |
| 【第10回】 |
4.視覚障害児 視覚障害児の心理的傾向と問題 聴覚による手がかりと障害物知覚など |
| 【第11回】 |
5.聴覚障害児 聴覚障害児の心理的傾向と問題 聴覚障害児のパーソナリティなど |
| 【第12回】 |
6.その他の障害児 (1)発達障害児の心理的傾向と問題① 広汎性発達障害 |
| 【第13回】 |
(2)発達障害児の心理的傾向と問題② 学習障害と注意欠陥・多動性障害 |
| 【第14回】 |
(3)言語障害児の心理的傾向と問題 言語障害児の心理特性 |
| 【第15回】 |
| 授業の振り返りとまとめ 試験 |