Web Syllabus(講義概要)

平成30年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
科目ナンバリング:
社会福祉学 II 石島 健太郎
選択  2単位
【こども教育】 18-1-1350-4680-016A

1. 授業の概要(ねらい)

 本講義では、社会福祉学のなかでもとりわけ障害者福祉について、基本的な論点を確認していく。また、障害学の側からの障害者福祉への批判的な検討も必要に応じて行う。

2.
授業の到達目標

 社会福祉、とりわけ障害者福祉をめぐる論点についての基本的な知識と視角を得ること。
 障害者福祉をめぐる諸問題について、規範的立場を含めて自身の思考を説明できること。

3.
成績評価の方法および基準

 試験(80%)および授業中の積極的な参加(20%)による。試験は講義で扱った内容を適切に理解し、これに基づいて関連する社会現象を把握する能力を身につけているかを評価する。

4.
教科書・参考書

 教科書は指定しない。参考書として、佐藤久夫・小澤温『障害者福祉の世界』有斐閣など。詳しくは授業中に示す。

5.
準備学修の内容

 講義内容の復習に努めることを期待する。

6.
その他履修上の注意事項

 講義内容への質問・批判等を通じた積極的な授業参加を期待する。また、他者の学習を妨害する行為は厳に慎まれたい。

7.
各回の授業内容
【第1回】
 イントロダクション:授業計画および概略を示し、評価基準について詳説する。
【第2回】
 障害者福祉概論(1):障害の定義
【第3回】
 障害者福祉概論(2):基本理念
【第4回】
 障害者福祉概論(3):歴史
【第5回】
 障害者福祉概論(4):制度や法律
【第6回】
 障害者福祉概論(5):生活実態
【第7回】
 障害者総合支援法(1):概要
【第8回】
 障害者総合支援法(2):サービスの利用プロセス
【第9回】
 障害者総合支援法(3):相談支援
【第10回】
 障害者総合支援法(4):福祉行政としての障害者雇用
【第11回】
 関連法規(1):労働行政としての障害者雇用
【第12回】
 関連法規(2):バリアフリー等
【第13回】
 関連法規(3):障害者差別解消法ほか
【第14回】
 質疑応答・試験対策:評価基準について再確認し、試験に向けた学習を支援する。
【第15回】
 まとめと試験:上記到達目標が達成されたか否かを確認する。