| 【第1回】 |
| オリエンテーション、基本的なPCの使い方 |
| 【第2回】 |
| PowerPointの使い方:自己紹介スライドの作成 |
| 【第3回】 |
| PowerPointの使い方:スライドを用いたプレゼンテーション |
| 【第4回】 |
| PowerPointの使い方:視覚刺激、実験配置図の作成 |
| 【第5回】 |
| Excelの使い方:グラフと表の作成(Excelで日本心理学会執筆投稿の手引き準拠) |
| 【第6回】 |
| Excelの使い方:簡単な調査、データの集計 |
| 【第7回】 |
| Rの使い方1:Rコマンダーを使って前回のデータから基本統計量を算出する。 |
| 【第8回】 |
| Rの使い方2:グラフの作成(日本心理学会執筆投稿の手引き準拠) |
| 【第9回】 |
| 相関分析:Rを用いた相関分析 |
| 【第10回】 |
| 相関分析:第6回目のデータについて相関分析を行なう |
| 【第11回】 |
| Wordの使い方:第6回で収集したデータを用いた心理学レポートの作成方法、ヘッダー・フッダーの表示 |
| 【第12回】 |
| レポート作成1:第6-9回の内容をWordを使って、心理学の形式でレポートにまとめる。 |
| 【第13回】 |
| レポート作成2:第6-9回の内容をWordを使って、心理学の形式でレポートにまとめる。 |
| 【第14回】 |
| プレゼンテーションの作成: レポートの要点をPowerPointのスライドにまとめる。 |
| 【第15回】 |
| まとめ |