| 1. |
授業の概要(ねらい) |
|
トレーニングに関する基礎的な知識を身につけ、身体の仕組みを理解し、適切なトレーニングが処方できる基礎を学びます。
|
| 2. |
授業の到達目標 |
|
地域におけるスポーツグループやサークルなどのリーダー的な存在として活動できることを目的とし、「公認スポーツ指導者」として認知され地域住民のスポーツの定着化をサポートできるよう知識や経験を深めることを目的とします。
|
| 3. |
成績評価の方法および基準 |
|
レポート2回 40%(=2×20%) 試験 60%
|
| 4. |
教科書・参考書 |
|
『公認スポーツ指導者養成テキスト』(共通科目Ⅰ・Ⅲ)日本体育協会
|
| 5. |
準備学修の内容 |
|
指定した教科書の次回授業分を事前に読んでおくこと。 次回の授業内容を予習し、専門用語の意味等を理解しておくこと。
|
| 6. |
その他履修上の注意事項 |
|
授業外でも自主的に学び、積極的に質問してほしい。
|
| 7. |
各回の授業内容 |
|
| 【第1回】 | | ガイダンス | | 【第2回】 | | トレーニングとは | | 【第3回】 | | 体力とは 体力の概念 | | 【第4回】 | | トレーニングの進め方 | | 【第5回】 | | トレーニングの種類 | | 【第6回】 | 2-5のまとめ レポート提出 | | 【第7回】 | | トレーニング理論とその方法 | | 【第8回】 | | トレーニング計画とその実際 | | 【第9回】 | | 理論に基づいたトレーニング計画の具体案 | | 【第10回】 | 7-9のまとめ レポート提出 | | 【第11回】 | | 体力テストとその活用① | | 【第12回】 | | 体力テストとその活用② | | 【第13回】 | | スキルの獲得と獲得過程① | | 【第14回】 | | スキルの獲得と獲得過程② | | 【第15回】 | | まとめと試験 |
|