Web Syllabus(講義概要)

平成30年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
英語1(English1) 前原  由幸
1年 機械A前期 総合基礎科目必修 1単位
【総合・前期】 18-1-0003-2050

1.
授業の概要(ねらい)・ディプロマポリシーとの関連

この授業は総合基礎科目の教育目標1、2、3に関連した科目です。
平易な教材を用いて、既習の文法事項の復習を行いつつ、語彙の増強、読解力の強化、英語の音声に慣れ親しむことなどをめざす授業を行います。授業の中では様々な活動や小テストなどを行うことがあります。

2.
授業の到達目標

これまでに学んだ英語を土台として、英語力を総合的に向上させることを目標とします。

3.
成績評価の方法および基準・フィードバック方法

試験と小テストや課題、授業での活動具合などで評価します。前者が60%、後者が40%程度の予定。小テストや課題は授業の中で解説を行う。試験についてはLMSに解説を掲載する予定。

4.
教科書・参考書

テキスト
書名: 「English Insight---使いながら身につける基本文法総合演習」
著者: Mark D. Stafford / 妻鳥千鶴子 / 松井こずえ
出版社: センゲージ ラーニング
ISBN: 978-4-86312-280-2

教材: 学習用英和辞典(電子辞書も可)。 詳細はガイダンスの時に説明します。

5.
準備学修の内容・必要な時間

予習をしてきてください。知らない単語を辞書で調べて、練習問題に取り組んでおいてください。
復習を怠らないようにしましょう。音読や書き取りをしてテキストに出てくる単語や表現、英文を覚えてしまうように心がけてみましょう。辞書を大いに活用しましょう。(毎回合計90分)

6.
その他履修上の注意事項

テキストにそって進めていきます。次のように進める予定ですが、展開しだいでは変更することがあります。テキストの他にプリントなどで教材を補うことがあります。その場合は、授業の中で説明します。

7.
授業内容

【第1回】
ガイダンス
【第2回】
Unit 1 From My Heart to Yours (代名詞)[前半]
【第3回】
Unit 1 From My Heart to Yours (代名詞)[後半]
【第4回】
Unit 2 To Be Or Not To Be (be動詞)[前半]
【第5回】
Unit 2 To Be Or Not To Be (be動詞)[後半]
【第6回】
Unit 3 Too Many Calories? (名詞)[前半]
【第7回】
Unit 3 Too Many Calories? (名詞)[後半]
【第8回】
Unit 4 Life With A Roommate (冠詞と限定詞)[前半]
【第9回】
Unit 4 Life With A Roommate (冠詞と限定詞)[後半]
【第10回】
Unit 5 I'll Take A Vacation! (一般動詞[前半]
【第11回】
Unit 5 I'll Take A Vacation! (一般動詞)[後半]
【第12回】
Unit 6 How Is The Weather? (疑問文)[前半]
【第13回】
Unit 6 How Is The Weather? (疑問文)[後半]
【第14回】
Unit 7 Did you Do The Dishes? (過去時制)[前半]
【第15回】
Unit 7 Did you Do The Dishes? (過去時制)[後半]