【第1回】 |
弾性論の基礎(1): 応力とひずみの定義、せん断応力とせん断ひずみについて |
【第2回】 |
弾性論の基礎(2): 等方弾性体のフックの法則について |
【第3回】 |
格子欠陥と転位(1): 欠陥の種類と転位について |
【第4回】 |
格子欠陥と転位(2): 結晶内の刃状転位とらせん転位について
|
【第5回】 |
格子欠陥と転位(3): 弾性論で導かれる転位のもつ応力場について |
【第6回】 |
応力-ひずみ関係(1): 応力―ひずみ曲線について |
【第7回】 |
応力-ひずみ関係(2): くびれの開始条件について |
【第8回】 |
材料の強化機構(1): 固溶強化、析出強化について |
【第9回】 |
材料の強化機構(2): 分散強化、結晶粒微細化について |
【第10回】 |
クリープと高温変形(1): クリープ変形とは? |
【第11回】 |
クリープと高温変形(2): マクロな変形、温度およびひずみ速度の影響 |
【第12回】 |
破壊力学と破壊現象(1): グリフィスの脆性破壊の条件について |
【第13回】 |
破壊力学と破壊現象(2): 平面ひずみと破壊靭性について |
【第14回】 |
繰り返し変形と疲労(1): 疲労き裂成長について、パリス則について |
【第15回】 |
テスト、まとめ |