Web Syllabus(講義概要)

平成30年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
バイオサイエンス特別実験2(Special Practice Classes in Bioscience2) 梶谷 正行
4年 後期 専門科目選択 1単位
【バイオ・後期】 18-1-0425-2019

1.
授業の概要(ねらい)・ディプロマポリシーとの関連

バイオサイエンス分野の実験は、日々新しい方法が考案されています。本講座は、バイオサイエンスの様々な分野の実験手法を習得するために、下記のコースから1つを選び、実習を行います。この授業は、DP1,DP2,DP3,DP4に関する知識や能力が習得できます。

1. DNA診断:酒に強いか弱いかを決める遺伝子ALDH2(梶谷)
2. 免疫染色法:特異的マーカー抗体を用いてマウス脳より調整した細胞・組織の形態を観察する(平澤)

2.
授業の到達目標

3年生までの学生実験より、もう少し高度な内容の実験を通してより深くバイオサイエンスに必要な実験技術の習得を目標とします。

3.
成績評価の方法および基準・フィードバック方法

各担当者ごとに異なりますが、試験あるいはレポートにより評価します。 試験の要点を解説したり、レポートを返却したりしてフィードバックします。

4.
教科書・参考書

教科書はありません。各コースごとに担当者が必要な資料を配布します。

5.
準備学修の内容・必要な時間

テーマに関係の深い講義の内容を復習しておいてください。

6.
その他履修上の注意事項

1.事前に希望調査を行います。期間内に希望調査に応じなければ履修できません。掲示で連絡しますので 注意していてください。
2.卒業研究の指導を受けている教員が担当するコースは受講はできません。
3.卒業研究に着手していない4年生は、履修申請前に教務委員に相談してください。
4.コースごとに集中講義で開講します。コース分けの発表の後に、各担当者から掲示により連絡がありますので注意していてください。
5.本科目は前期開講の「バイオサイエンス特別実験1」とは別の科目ですので、希望すれば両科目ともに履修できます。

7.
授業内容

各教員から説明があります。