【第1回】 |
イントロダクション(情報基礎1の進め方を確認し、コンピュータ教室の使い方、コンピュータの基本操作、IDとパスワードの管理に学びます) |
【第2回】 |
学習を支援する情報システム(LMSの基本操作を学びます) |
【第3回】 |
電子メール(電子メールの使い方とマナーについて学びます) |
【第4回】 |
タイピングとプレゼンテーションソフトウェア(タッチタイピングを習得するための練習方法と、プレゼンテーションソフトウェアの使い方を学びます) |
【第5回】 |
自己紹介プレゼンテーションと情報倫理(1)(プレゼンテーションの実演と、ネットワーク利用時のエチケットの学習をします) |
【第6回】 |
自己紹介プレゼンテーションと情報倫理(2)(プレゼンテーションの実演と、レポート作成に関するリテラシーの学習をします) |
【第7回】 |
ファイル管理と表計算ソフトウェアの活用(1)(ファイル管理と、表計算ソフトウェアの使い方の基本を学びます) |
【第8回】 |
表計算ソフトウェアの活用(2)(表計算ソフトウェアを使ったデータ処理とグラフ作成の演習をします) |
【第9回】 |
タッチタイピング修得試験(1)と情報倫理(3)(タッチタイピングの修得試験を実施し、情報通信に関するトラブルについて学びます) |
【第10回】 |
文書ファイル作成(1)(ワードプロセッサソフトウェアの使い方の基本を学びます) |
【第11回】 |
文書ファイル作成(2)と情報倫理(4)(図やグラフを含む文書ファイルを作成する演習をし、情報セキュリティについて学びます) |
【第12回】 |
情報リテラシーと情報倫理(5)(情報リテラシーについて学習するとともに、情報通信に関する法律について学びます) |
【第13回】 |
レポート作成(情報基礎1で学んだことを使って、他者に情報を伝達するための文書ファイルを作成します) |
【第14回】 |
レポート修正(レポートを修正し、最終レポートとして仕上げます) |
【第15回】 |
タッチタイピング修得試験(2)と情報倫理試験、まとめ(タッチタイピングの修得試験と情報倫理に関する試験を実施し、この講義のまとめをします) |