| 【第1回】 |
| ガイダンス①日光学入門=世界遺産を持続可能にする地域文化=地域調査法 日光とはどんな場所ですか?日光スライドやブラタモリを手がかりにして |
| 【第2回】 |
Ⅰ山岳信仰拠点から日光東照宮・徳川幕府を支える統治システムの拠点へ ①日光前史~山岳信仰の拠点~勝道上人・鎌倉幕府の庇護~ |
| 【第3回】 |
| ②なぜ東照宮は日光に建立され、豪華絢爛にされたのか?徳川幕府の統治シンボル |
| 【第4回】 |
| ③日光東照宮を支える交通システム(街道・船運)と地域社会システム(助郷制度) |
| 【第5回】 |
| ④明治維新と日光東照宮(日光を破壊から救ったもの=日光の建造物の価値) |
| 【第6回】 |
Ⅱ明治維新後の日光東照宮 ①外国人が再評価し、世界に発信した観光地・避暑地 |
| 【第7回】 |
| ②『日本奥地紀行』が描いた日光の地域文化①イザベラバードを知っていますか? |
| 【第8回】 |
③『日本奥地紀行』が描いた日光の地域文化②明治の日光・金谷の暮らしを読む+討論
|
| 【第9回】 |
Ⅲ世界遺産日光~現代の日光の抱える課題は何か? ①現在の日光の特徴と抱える問題(外国人観光客・日本人観光客)+日光調査の方法
|
| 【第10回】 |
| ②日光調査(景観調査と建物調査) |
| 【第11回】 |
| ③日光調査(景観調査と建物調査) |
| 【第12回】 |
| ④日光の景観調査・建物調査の集計作業 |
| 【第13回】 |
| ⑤日光調査レポートの書き方について |
| 【第14回】 |
| ⑥現在の日光の抱える問題~観光地と獣害(サルと鹿の被害)ゲストテーチャー |
| 【第15回】 |
| ⑦調査レポートの報告 |