【第1回】 |
オリエンテーション:授業の進め方及び授業の目的について学びます。 |
【第2回】 |
健康保険の仕組みを理解し、柔道整復師の健康保険の扱い方、正しい請求を学びます。 |
【第3回】 |
柔道整復師による不正行為について学びます。 |
【第4回】 |
柔道整復師の業務範囲と負傷名(傷病名)について学びます。 |
【第5回】 |
柔道整復師の療養費(治療費)について学びます。 |
【第6回】 |
療養費(治療費)はどのように算定するのか学びます(算定基準と注意事項)。 |
【第7回】 |
償還払いと受領委任払について学びます(患者さんからサインを貰うのはなぜか)。 |
【第8回】 |
前半のまとめ、おさらいをします。 |
【第9回】 |
施術録(カルテ)の記載・整備事項について学びます。 |
【第10回】 |
柔道整復施術療養費支給申請書(レセプト)の記載と請求方法について学びます。 |
【第11回】 |
労災保険について学びます(通勤災害・労務災害の算定法と請求方法)。 |
【第12回】 |
自動車保険について学びます(交通事故による算定法と請求方法)。 |
【第13回】 |
開設(開業)の手続きについて学びます(管轄保健所への提出書類等)。
|
【第14回】 |
公益社団法人 日本柔道整復師会の役割について学びます。これまで学んだ内容についてレポート提出してもらいます。 |
【第15回】 |
レポート評価、優秀レポートの公表、ディスカッションを行います。 |