スポーツ外傷・障害2(Acute and Chronic Sports Injuries2) |
矢野 雄一郎 |
2年
後期
専門基礎分野選択
2単位
【柔整・後期】 18-1-1191-4766
|
1. |
授業の概要(ねらい)・ディプロマポリシーとの関連 |
|
代表的なスポーツ外傷について、スライドを使いながら、各部位別に分けて、解説する。 スライドの内容はすべて自分のノートに書き写す。
|
2. |
授業の到達目標 |
|
アスレチックトレーナーとして活動する上で、選手および監督・コーチから信頼を得るために必要なスポーツ外傷に関する基礎知識を習得する。同時に、現場で選手を評価するために必要な診断実技も学ぶ。さらに、トレーナーとしての力量を発揮するために必要な人間力も身につける。
|
3. |
成績評価の方法および基準・フィードバック方法 |
|
定期試験にて評価
|
4. |
教科書・参考書 |
|
公認アスレティックトレーナー専門科目テキスト3 スポーツ外傷・障害の基礎知識
|
5. |
準備学修の内容・必要な時間 |
|
テキストで予習しておく 前回授業の復習をしておく
|
6. |
その他履修上の注意事項 |
|
|
7. |
授業内容 |
|
【第1回】 | スポーツ障害概論 | 【第2回】 | 肩関節のスポーツ障害 | 【第3回】 | 肘関節のスポーツ障害 | 【第4回】 | 手関節および手指のスポーツ障害 | 【第5回】 | 脊椎のスポーツ障害 | 【第6回】 | 骨盤および股関節のスポーツ障害 | 【第7回】 | 膝関節のスポーツ障害 | 【第8回】 | 足関節のスポーツ障害 | 【第9回】 | 足部のスポーツ障害 | 【第10回】 | スポーツに必要な徒手テスト:上肢および体幹 | 【第11回】 | スポーツに必要な徒手テスト:下肢 | 【第12回】 | 成長期のスポーツ障害 | 【第13回】 | 中高年のスポーツ障害 | 【第14回】 | スポーツ障害およびアスレティック・トレーナーに関する総合討論会 | 【第15回】 | 総合試験2 |
|
|