| 【第1回】 |
| 生物の多様性と共通性 次回の演習内容を予習しておく。(2時間) 今回の講義内容を復習しておく。(1時間) |
| 【第2回】 |
| 真核細胞の構造とはたらき 次回の演習内容を予習しておく。(2時間) 今回の講義内容を復習しておく。(1時間) |
| 【第3回】 |
| 個体の成り立ち 次回の演習内容を予習しておく。(2時間) 今回の講義内容を復習しておく。(1時間) |
| 【第4回】 |
| 生命活動とエネルギー 次回の演習内容を予習しておく。(2時間) 今回の講義内容を復習しておく。(1時間) |
| 【第5回】 |
| 生体内におけるエネルギー変換 次回の演習内容を予習しておく。(2時間) 今回の講義内容を復習しておく。(1時間) |
| 【第6回】 |
| 生物と遺伝子 次回の演習内容を予習しておく。(2時間) 今回の講義内容を復習しておく。(1時間) |
| 【第7回】 |
| DNAの構造 次回の演習内容を予習しておく。(2時間) 今回の講義内容を復習しておく。(1時間) |
| 【第8回】 |
| 遺伝情報の分配 次回の演習内容を予習しておく。(2時間) 今回の講義内容を復習しておく。(1時間) |
| 【第9回】 |
| 細胞周期とDNAの複製 次回の演習内容を予習しておく。(2時間) 今回の講義内容を復習しておく。(1時間) |
| 【第10回】 |
| 塩基の相補性を利用したDNAの複製 次回の演習内容を予習しておく。(2時間)今回の講義内容を復習しておく。(1時間) |
| 【第11回】 |
| 遺伝の法則1 一遺伝子雑種 次回の演習内容を予習しておく。(2時間) 今回の講義内容を復習しておく。(1時間) |
| 【第12回】 |
| 遺伝の法則2 二遺伝子雑種 いろいろな遺伝 次回の演習内容を予習しておく。(2時間) 今回の講義内容を復習しておく。(1時間) |
| 【第13回】 |
| 遺伝情報とタンパク質の合成 転写 次回の演習内容を予習しておく。(2時間) 今回の講義内容を復習しておく。(1時間) |
| 【第14回】 |
遺伝情報とタンパク質の合成 翻訳 テストにそなえ今回の講義内容も含め今まで学習した内容を復習しておく。(3時間)
|
| 【第15回】 |
| テスト、まとめ 基礎生物学の演習内容を復習し、生物学の基礎知識を理解しておく。(3時間) |