音楽実技
担当者 田﨑 教子
単位・開講先 選択  1単位 [初等教育学科 初等教育コース]
科目ナンバリング ESS-109

授業の概要(ねらい)

小学校音楽科の授業において、児童の音楽的な活動を促すためには、ピアノの基礎的な演奏技能を基盤とした弾き歌いの技能が必要である。音楽教育を行う際に必要な音楽の基礎的な知識を実践的な指導力に結び付けるため、歌唱共通教材を中心とした弾き歌いの技能を習得し、指導者としての音楽的能力を高める。

授業の到達目標

小学校音楽科の指導に必要とされるピアノの基礎的な技能習得に向けて、読譜、運指、表現、伴奏法について理解を深めながら、基礎的な音楽的能力を養う。コードネームによる簡単な伴奏づけの方法を学び、歌唱共通教材の弾き歌いに慣れる。

成績評価の方法および基準

①実技試験  50%
②授業内課題 20%
③平常点   30%
これらを基に総合的に評価する。

教科書・参考文献

種別 書名 著者・編者 発行所
教科書 『ピアノ教本ムジカ』 在原章子・菊本哲也・八木宏子・柳田憲一・山内悠子編著 全音楽譜出版社
教科書 『最新 初等科音楽教育法』 初等科音楽教育研究会編 音楽之友社
参考文献

準備学修の内容

・各自に出された課題曲は、必ず練習をしてレッスンに臨むこと。
・練習するための音楽的環境を整えること。

その他履修上の注意事項

授業におけるレッスンを有益なものにするためには、授業前の練習が欠かせません。日々の練習を怠らないようにしてください。

授業内容

授業内容
第1回 授業ガイダンス、読譜・運指の基礎について
第2回 ピアノ課題①、弾き歌い課題①、歌唱共通教材について
個人レッスン
第3回 ピアノ課題②、弾き歌い課題②
個人レッスン
第4回 ピアノ課題③、弾き歌い課題③
個人レッスン
第5回 ピアノ課題④、弾き歌い課題④
個人レッスン
第6回 ピアノ課題⑤、弾き歌い課題⑤
個人レッスン
第7回 ピアノ課題⑥、弾き歌い課題⑥
個人レッスン
第8回 ピアノ課題⑦、弾き歌い課題⑦
個人レッスン
第9回 ピアノ課題⑧、弾き歌い課題⑧
個人レッスン
第10回 ピアノ課題による実技試験
発表
第11回 コードネームを用いた歌の伴奏について
第12回 ピアノ課題⑨、弾き歌い課題⑨
個人レッスン
第13回 ピアノ課題⑩、弾き歌い課題⑩
個人レッスン
第14回 ピアノ課題⑪、弾き歌い課題⑪
個人レッスン
第15回 弾き歌い課題による実技試験
発表
まとめ