担当者 | 平野 賢哉 | |
---|---|---|
単位・開講先 |
選択 2単位 [経営学科]
|
|
科目ナンバリング | MAN-301 |
人的資源管理とは、組織目標を達成するために、経営資源の1つである人的資源を活用することです。春学期は、企業の経営戦略や企業文化との結びつきを意識していく人的資源管理の概念について講義します。また、企業活動における実務的な側面である人事労務管理の諸テーマについて講義します。
①人的資源管理の概念と経営戦略との関連を理解する
②人事労務管理の諸制度を理解する
期末試験(50%)、中間試験(40%)、授業への参加度(10%)
期末試験および中間試験では、配布したプリントと手書きノートの持ち込みを許可する予定です。
種別 | 書名 | 著者・編者 | 発行所 |
---|---|---|---|
教科書 | 『新しい人事労務管理(第6版)』 | 佐藤博樹・藤村博之・八代充史 | 有斐閣 |
参考文献 | 『経験から学ぶ人的資源管理(新版)』 | 上林憲雄・厨子直之・森田雅也 | 有斐閣 |
参考文献 |
予習:提示された翌週の講義のキーワードについて、自分で調べてみてください
復習:配布されたプリントを見直し、適宜補足を書き加えるなどして、理解を深めてください
本講義はパワーポイントを用いて進めます。講義内容のポイントを中心としたプリントを配布しますので、プリントに記載していない事項については適宜ノートテイクしてください。
回 | 授業内容 |
---|---|
第1回 |
オリエンテーション
授業の進め方や成績評価の方法等について連絡します |
第2回 |
経営戦略と人的資源管理
戦略的人的資源管理の理論的基礎について講義します |
第3回 |
雇用管理(1)
採用管理について講義します |
第4回 |
雇用管理(2)
配置・異動について講義します |
第5回 |
雇用管理(3)
退職管理について講義します |
第6回 |
人事評価(1)
評価要素と評価プロセスについて講義します |
第7回 |
人事評価(2)
評価エラーについて講義します |
第8回 |
中間試験と解説
前半の講義内容についての試験を実施し、その解説を行います |
第9回 |
賃金管理(1)
報酬の体系について講義します |
第10回 |
賃金管理(2)
評価と報酬の結びつきについて講義します |
第11回 |
人材育成
企業内教育について講義します |
第12回 |
労働時間管理(1)
労働時間制度の基本について講義します |
第13回 |
労働時間管理(2)
柔軟な労働時間管理制度について講義します |
第14回 |
労働組合と労使関係
労働組合の機能や労使紛争の解決について講義します |
第15回 |
まとめ
春学期の講義の振り返り |