担当者 | 山口 仁 | |
---|---|---|
単位・開講先 |
選択 2単位 [社会学科]
|
|
科目ナンバリング | SOC-227 |
「報道研究」とは時事問題の解説でも、時事評論でもなく、報道を対象とする研究行為である。この授業では、政治理論、社会理論、メディア・ジャーナリズム理論に依拠しながら、社会問題報道の研究を行っていく。そしてそうした理論的観点から報道の社会的機能について、知見を積み重ねていく。
なお、扱う事例は社会情勢によって変わることがある。
社会学科の学生として報道の社会的機能について理解し、それを決まった分量のレポート(もしくは答案)にまとめることができるようになること。
期末試験(もしくは期末レポート)80%、授業内レポート20%。
種別 | 書名 | 著者・編者 | 発行所 |
---|---|---|---|
教科書 | |||
参考文献 | 『メディアがつくる現実、メディアをめぐる現実』 | 山口仁 | 勁草書房 |
参考文献 | 『戦後日本のメディアと原子力問題 原発報道の政治社会学』 | 山腰修三編 | ミネルヴァ書房 |
事前に指定した文献・資料の精読。授業内レポートのための準備。
3年次設置の専門科目であるため、履修者数の上限を設けることもある。
回 | 授業内容 |
---|---|
第1回 | 報道研究の射程:報道を研究するということ。 |
第2回 | 報道研究の理論(1) |
第3回 | 報道研究の理論(2) |
第4回 | 報道研究と分析(1) |
第5回 | 報道研究と分析(2) |
第6回 | 報道研究と分析(3) |
第7回 | 報道研究と分析(4) |
第8回 | 報道研究と分析(5) |
第9回 | 報道研究と分析(6) |
第10回 | 報道研究と分析(7) |
第11回 | 報道研究と分析(8) |
第12回 | 報道研究と分析(9) |
第13回 | 報道研究と分析(10) |
第14回 | 報道研究と分析(11) |
第15回 | 授業のまとめ |