担当者 | 山内 和也 | |
---|---|---|
単位・開講先 |
選択 2単位 [総合基礎科目]
|
|
科目ナンバリング | CAS-101 |
文化遺産は、私たちの祖先が生み出し、現在まで伝えてきた貴重な遺産です。しかしながら、バーミヤーン遺跡の大仏爆破、イラクやシリアにおける文化遺産の破壊に見られるように、現在、たくさんの文化遺産が消滅の危機にさらされています。その現状はどうなのか、それを護るために何が行われているのかを理解するとともに、どうすれば貴重な文化遺産を未来に伝えていくことができるのかを国外での具体的な事例に基づいて考えていきます。また、文化遺産保護と報道の現場に立つ専門家を招へいし、文化遺産保護のために何ができるかを考えます。
文化遺産の破壊の現状とその背景、その保護に関する取り組みや活動を理解すること、そしてそれを将来に伝えていくためには何をすべきかを考えるための知識や情報を得ること。
レポート課題60%、授業参加状況40%(確認テストを含む)
種別 | 書名 | 著者・編者 | 発行所 |
---|---|---|---|
教科書 | なし | ||
参考文献 |
授業内で紹介する参考図書を読み、レポートを作成すること、文化遺産の保護や破壊に関するニュースに積極的な関心を寄せ、その背景や課題について興味を持つこと。
現在、イラクやシリアでは文化遺産が毎日のように破壊されています。それをたんなる蛮行や悲惨な出来事としてとらえるだけでなく、その背景や目的はいったい何であるのかを考える姿勢が望まれます。また、文化遺産の破壊は決して遠い世界のものではなく、自分たちの身近に存在するものであることを考えてみてほしいと思います。
回 | 授業内容 |
---|---|
第1回 | 危機にさらされる文化遺産-バーミヤーン遺跡- |
第2回 | 文化遺産とは何か |
第3回 | ユネスコ世界遺産を知る1 |
第4回 | ユネスコ世界遺産を知る2 |
第5回 | 事例から学ぶユネスコ世界遺産-シルクロード1ー |
第6回 | 事例から学ぶユネスコ世界遺産-シルクロード2ー |
第7回 | ユネスコ世界遺産の課題1 |
第8回 | ユネスコ世界遺産の課題2 |
第9回 | 危機にさらされる文化遺産を学ぶ |
第10回 | 危機にさらされる文化遺産の事例を知る-自然災害- |
第11回 | 危機にさらされる文化遺産の事例を知る-人災1- |
第12回 | 危機にさらされる文化遺産の事例を知る-人災2- |
第13回 | 文化遺産破壊の歴史-廃城令と廃仏毀釈- |
第14回 | 文化遺産破壊の歴史から生まれた文化財保護 |
第15回 | 文化遺産保護に関する国際協力を知る |