担当者 | 鈴木 智弘 | |
---|---|---|
単位・開講先 |
選択必修 2単位 [経済学科]
|
|
科目ナンバリング | MAN-101 |
多くの受講生にとって、経営学は高等学校までの学習と異なる、新しい学問分野です。これから、経済学、経営学を学び始める新入生の皆さんに、経営学という学問分野に興味を持って頂きたいと考えています。
本講義は大学で学ぶ経営学に関する諸知識のうち、特に戦略論に関する基礎的な用語と考え方を学ぶことを目的としています。企業による事業戦略や経営戦略が主要なトピックとなります。教科書もイラスト中心に書かれている読みやすいものを選びました。
到達目標(1)企業経営について考える上で必要な基本的な論理を習得する。
到達目標(2)獲得した知識を活用して実際の事例を解釈できる。
授業期間中に2回実施する小テストと期末テストを総合的に評価します。小テストは、到達目標(1)、期末テストは、主に到達目標(2)について確認します。
種別 | 書名 | 著者・編者 | 発行所 |
---|---|---|---|
教科書 | 経営学見るだけノート | 平野敦士カール | 宝島社 |
参考文献 | 特に指定しません。 |
本講義は新入生を対象としています。受講生にとって初めて聞く企業名もあるはずですので、授業で触れた企業について、企業のHPなどを閲覧してください。
本講義は、各回の授業内容に示したテキストの指摘箇所に従って講義します。しかし、テキストは、見開き2頁で図表中心ですので、詳細な内容は、PowerPointを使用して授業します。講義資料については紙媒体の資料としては配布しませんので、各自、授業中にノートに取ってください。紙媒体の資料を予め配付すると、資料を入手した事に安心して、授業を真剣に受講しない学生が増えるからです。
回 | 授業内容 |
---|---|
第1回 | 「講義の進め方についてのオリエンテーションおよび講義の概要」(オンデマンド授業) |
第2回 |
経営学とは何か
(テキスト Chapter1 経営学のギモン① 01,02,03) |
第3回 |
経営学とは何か
(テキスト Chapter1 経営学のギモン① 04,05,06) |
第4回 |
経営戦略(経営理念・3C分析)
(テキスト Chapter3 経営戦略のギモン① 01) |
第5回 |
経営戦略(P EST分析)
(テキスト Chapter3 経営戦略のギモン① 02) |
第6回 |
経営戦略(SWOT分析)
(テキスト Chapter3 経営戦略のギモン① 03) |
第7回 |
経営戦略(事業ドメイン1)
(テキスト Chapter3 経営戦略のギモン① 05) |
第8回 |
経営戦略(事業ドメイン2)(オンデマンド授業)
(テキスト Chapter3 経営戦略のギモン① 05) |
第9回 |
小テスト1
経営戦略(ファイブフォース分析) (テキスト Chapter4 経営戦略のギモン② 01) |
第10回 |
経営戦略(コストリーダーシップ)
(テキスト Chapter4 経営戦略のギモン② 02) |
第11回 |
経営戦略(差別化戦略)
(テキスト Chapter4 経営戦略のギモン② 03) |
第12回 |
経営戦略(集中戦略・バリューチェイン分析)
(テキスト Chapter4 経営戦略のギモン② 04,05) |
第13回 |
経営戦略(バリューチェイン分析)
(テキスト Chapter4 経営戦略のギモン② 05) |
第14回 |
経営戦略(競争地位別戦略)
(テキスト Chapter4 経営戦略のギモン② 06) |
第15回 |
経営戦略(アドバンテージ・マトリックス)
(テキスト Chapter4 経営戦略のギモン② 07) |